みなさま、こんばんは😃🌃
7月2日木曜日の夜です。
今日は、和歌山県橋本市、晴天でした。
空も雲も綺麗でした。
今日は子育てのお話を!
こちら ↓↓ 次女のお話です❗
6月から小学校が再開し、1ヶ月が経ちました。
お子様の様子はいかがですか?
我が家の次女ちゃん(小学校二年生)
再開当初は、とにかく「行きたくない!」
小学校の校門まで送り、行きたくない次女と、
登校して欲しい私で、小競り合いをしつつ、
なんとか、登校!
しかし、
やっと、この一週間は、
少しだけ調子を掴んだようで、
行けるようになってきました😊
昨晩は、勝手に一人で宿題まで済ませていて、
感動😭
当たり前かもしれませんが、
次女ちゃんにしては上出来です✨✨✨
しかし、今晩は、、
付きっきりでなんとか宿題を終わらせました😊
行きつ戻りつ、それでも、なんとか少しずつ
前進しているように思います。
小学校が全てではありませんが、
次女ちゃんには、是非、小学校に通って欲しいと思っています😌
そして、今回、先生とのやり取りに、
連絡帳が大活躍✨✨✨
皆さんも、小学生の時に書いたであろう、連絡帳。
小学校再開から約1ヶ月!
連絡帳を通じて、ほぼ毎日、先生とやり取りをしました。
親にとって、そして先生にとっても、
連絡帳って、こんなに大事なものだったのか!と、
改めて思いました。
連絡帳が大事と言いますか、コミュニケーションをとることですかね。。
先生もマメに書いてくださり、
本当に助かりました😊
次女ちゃんは、元々、先天性の難聴もあり、
幼稚園の頃から、先生には、声も、目も、手もたくさん掛けていただきました。
そうなると、私も、そして先生も、
思い入れが強くなるのですね。。
子育てをさせてもらっていますが、
特に、次女には、私は親として、
だいぶ鍛えられております。
大変。。
なのですが。。
きっと、これはありがたい勉強なのだと思います。
修行とか言ってしまうと、
なんだか、堅苦しい感じがするので、、
そうは思いたくはないのですが、
人生を振り返った時に、間違いなく、
「あのときは大変だったけど、楽しかったなぁ~」と振り返りたいです😊
そのために頑張っている訳ではないですし、
現実問題、
毎日、目の前の事をこなすのに、
精一杯です(≧▽≦)
毎日のちょっとした積み重ね。。ですね。
そんな事を思った今日この頃です。
夕方。。
たまたま空を見上げたら、、
環天頂アークが😊
綺麗でした😊
幸せのお裾分け✨✨✨
お読みいただき、ありがとうございます😌
ひがし美樹
サンプルもご用意しております。
サンプル依頼、ご注文は、
ラインからのお問い合わせが
便利です