みなさま。。

お盆ですね(^-^)

我が家にも、お盆が来ております✨




さて、

先日の玉置神社さん参拝!

その1  ↓↓

の、続きとなります(^-^)





いよいよ、

玉石社へ!




この、可愛い少女は、

我が家の三女(四歳)です。

玉置神社で、約二時間滞在していましたが、

三女が歩いたのは、

たぶん、10分ほど。。

あとは、全て

「ママ、抱っこー」

「ママ、おんぶー」

でした。もう、何かしらの修行ですね。

涼しいとはいえ、汗だらだら(^_^;)

六根清浄です(+_+)

貴重な歩くシーン!



この後、直ぐ抱っことなるのですが、

抱っこ中は、

「ママ、がんばれー」
と、応援してくれています(笑)

この日は、土曜日でしたが、この参道を歩く人はほとんどいませんでした。

知らない人は、行きませんね。。

坂道を歩くこと、5分✨

玉石社さん到着です。







末社・玉石社

古代、神武東征以前から熊野磐座信仰の一つとして崇められてきた玉石は、 玉置神社本殿と玉置山頂上中程に鎮座します。
社殿がなくご神体の玉石に礼拝する古代の信仰様式を残しています。
玉置神社の基となったのが、この玉石社と伝えられ、玉石に宝珠や神宝を 鎮めて祈願したと伝わっています。
大峯修験道では、玉石社を聖地と崇め、本殿に先んじて礼拝するのが習わしと なっています。




風が、さ~~っと、吹き渡り

とにかく、気持ちがよいのです。

手前の白い石ではなく、

奥に玉石があります。

玉石の頭だけ出ており、あとの部分は、

地中に埋まっているそうで、

その大きさは、まだよく分かっていなとのことですが、

とても大きいそうです!

その後ろに、

霊石三ツ石があります。







とても、パワーを感じますね!



この辺りが、

玉置山では、最高のパワースポットだと

言われています!!



最後に


魔除けの御札!



御札は玄関に!

また、

こちらの

幸運鈴は、


出かける前に、火打ち石のような感覚で

振って出掛けてくださいね!

と、

購入致しました。




さ~。

では、

帰ります。




この幸運鈴がとってもよい音なんですね✨






三女は、、

ずーっと、お気に入りで、鳴らしていました。







約二時間!!

御神気にたっぷりとひたることができました!

流石、熊野三山の、奥宮だけありますね!!

素晴らしい場所でした。




番外編ですが。。

帰りに、


谷瀬の吊り橋に。。

日本一長い吊り橋とか。。



あ。。

思い出しただけで、

足がすくみます。

私、自分が、高所恐怖症であることを

すっかり忘れて、渡り始めましたが、

橋が揺れる度に「怖いよー」😭

半分でギブアップ。

もう、私があまりにも、怖い、怖いと言うので、

三女が

「わたちがいるから、大丈夫だよ」


と、

励ましてくれました😭

あ。。

本当に怖かったです!!


そんな、こんなの、

玉置山神社参拝でした。

まず、たどり着くことができたこと、

そして、参拝させていただけたこと。

すべてに感謝です。


パワースポットに行くと、

疲れないと言いますが、、

私はくたくたになりました。。

まだ、後日談がありますので、

それは、また書きますね。


お読みいただき、

本当にありがとうございました。


ひがし美樹