産後から今まで、毎日オッパイのことで頭がいっぱいですショボーン

私は母乳過多のようです。

帝王切開だと母乳が出にくいと聞いていたので、妊娠中から熱心に乳首マッサージをしていました。

産後も完全母子同室になるまでマッサージや搾乳を続け、その甲斐あってか、退院前日には完母達成❗️

しかし、退院して帰宅後、乳首が切れてしまい、しばらく直接授乳せず搾乳にしていたらすぐに乳腺炎になってしまいました。
搾乳機だと赤ちゃんなら吸える細い乳腺のところまでな吸えないようで、詰まってしまったそうです。
それ以来、正直辛い日々ですえーん


母乳が出ないかたの辛い気持ちもわかります。私は母乳にこだわってはいませんが、
わたしの母の年代のかたなんかは、例えば親戚のおばさんとか、、、同じマンションのおばさんとか。
出産祝いをもらったので、お礼の電話をすると、おめでとうのあと必ずと言っていいほどきかれる
「オッパイはでてるの?」
「母乳?」
の質問。
出ていないのに皆からこの質問がきたら苦痛だろうなと思います。


なので「出るだけ幸せ」だと言われるのもわかるのですが、そう言われることがまた辛いです。


母乳過多、特に私の場合はこんな感じです
↓↓↓

⭐︎とにかく胸が張って痛い、痛くて眠れない

⭐︎3時間おきの授乳は必須。
たとえ子供がよく寝てくれていても、起こして飲んでもらわないと、また乳腺炎になる。
「夜は6時間寝てくれるのよー」なんて話を聞くと羨ましいです。
お出かけも3時間で授乳できる場所に行かないといけません。

⭐︎搾乳すれば、胸の張りや痛みはやわらぐが、その場凌ぎの対策。搾乳すると母乳量が増え、結果さらに痛くなる。

⭐︎少し気を抜くと乳腺炎一歩手前?微熱が出ます。例えばお出かけで、3時間たってしまっても授乳スペースがみつからない、もしくはいっぱい。
外出時仕方がない時はトイレで搾乳して捨てて、たまくんにはミルクをあげていますが、そうするとまた詰まり始め、微熱がでます。

また、外での授乳はまだまだハードルが高いです。
母乳過多で胸のはりが半端ないので、授乳前の母乳マッサージは必須。タオルに吸わせていますが、それでもピューピュー飛び散ってそこら中ベタベタ。
マッサージしても赤ちゃんはちゃんと飲めず、母乳に溺れて、赤ちゃんも私もびしょびしょになります。赤ちゃんだけでなく、わたしのお着替えも持っていかないと無理です。


胸のはり、乳腺炎に怯える日々、お出かけのハードル、子供が寝ていても夜おこさないといけない。

でも1番辛いのは、母乳が出過ぎて辛いことを誰にも理解してもらえないことです。


母乳過多と話しているのに、実母には
「出過ぎるなら出ないよりよかったじゃん。そんなに出るなら搾乳して冷凍すれば良い」
と簡単に言われます。
上記理由により、搾乳機で搾乳はあまりしたくありませんが、母の知り合いの娘さんが搾乳機でじゃんじゃん母乳をとって冷凍しているみたいなので、理由を話しても理解されず、しつこく勧められます。
使いたくないだけなのに「ケチケチしないで電動搾乳機を買え」とも言われました。


授乳時間3時間おきを守りたいのに、夫は息子とのお出かけの予定を平気でいれます。
友達家族と旅行の計画までしています。
3時間で授乳したいと話すと、
「道中でも3時間たったら授乳するか、搾乳して捨てれば良い、なんのために授乳ケープや手動搾乳機を買ったんだ」
と言われます。
こちらも、自分のお友達で毎回搾乳してあげていた人やケープを普通に使いこなす人がいるので、
ケープでの授乳のハードルが高いこと、搾乳機でとると後が辛くなることも、何度話しても理解されません。他の人にできるんだから、できるだろと。

今は4日に一回桶谷にマッサージに行ってます。金銭的にもつらく、
「そんなに通っても良くならないなんて、意味あるのか」
と夫に言われます。

桶谷の先生からは、
「良くなってきているから次は週一にしよう」
と言ってもらったりしていますが、そう言われた矢先にお出かけやらが入り、また振り出しにもどってしまいます。
これもわかってもらえません。


母乳過多も辛いんです。
でもポジティブに捕らえられたり、贅沢な悩みと処理されたりで、真剣に向き合ってもらえないと感じています。

皆様のまわりに母乳過多のかたがいたら、大変だということを理解してあげてほしいです。
「出るなら良かったじゃん」とか言わないでほしいです。

常に乳腺炎に怯えながらの生活です。
一刻も早く母乳が落ちつくのを願う日々ですショボーン