クライミング〜静岡・城ヶ崎 今年初、みんなでシーサイド〜 | ききの“これがイィんです”Part2

ききの“これがイィんです”Part2

ブログの説明を入力します。


先日、記事内容に少しだけ記載しましたが…
1月3日、クライミング仲間5名で今年初のクライミング初め~♪
城ヶ崎に行ってきました♪

向かう途中に見れた彩雲~↑
年明け早々に幻想的で美しい彩雲を生まれて初めてみて感動~♪



城ヶ崎はエリアが多くて、毎回どこに行くか迷っちゃうのですが、今回はシーサイドエリアへ…
写真よりズームアウトすると人の多さが分かるのですが、この写真では少し分かりづらいかな…
かなり人が多くて、狙っていたルートは既に順番待ち状態。



という訳で、まずはアップでティンカーベル(5.10b)を登るMさん。



核心部も難なく登るMさん、あっという間に上へ…



旦那さんも核心部も難なく完登~。

そして…私は核心部より、手前ののっこしの所で苦戦したものの、何とか完登。



続いて、旦那さんとMさんの後に続き、タイトボーイ(5.10d)を…



この辺りから終了点までが核心。
結構ハングしてる上、手も足も悪い…

私…核心抜けられず…
ここから上は手はどれも悪いから、腰を入れすぎず、左足は左の岩に早めに立ちこめば少し安定する。(メモ)
悔しいぃぃ~、次回は登ってやるぞぉぉぉ↑



風に吹かれて(5.11a)を登るKさん。



ガンバ!!!



Kさん、核心部も乗り越え完登~♪



続いて、気分は最高(5.10c)を登る旦那さん。
このルートはクラックルート。



久しぶりの城ヶ崎でのナチュプロ。
ナチュプロのグレード感、リードでやると一気に高く感じるんだろうなぁぁ…(汗)



ガンバ!!!



クラックは工程が多いから大変…
しかも、腰にナチュプロ(必要なサイズや個数を予め想定して)を付けて登らないといけないから重い…

クラックのサイズを見る→そのクラックに合うカムやナッツのサイズを見極めて選ぶ→それをクラックにかます(合わなければ合うものを選び直す)→そこにヌンチャクをかける→ロープをかける…
ようやくロープをかけたとしても、本当にナチュプロが効いているのか不安…という長い工程を踏まないといけないから、その間に腕がパンプしちゃう可能性大…

写真のように右手をクラックに差し込んでキープしていますが、この状態で右手のジャムが効かなくなってすっぽ抜けたら…
いやぁ…恐怖…
いろいろ考えると、なかなか思い切って行けないよね…



続いて私もTRで気分は最高(5.10c)。



核心で1T&最後の一手で1Tしちゃったものの、何とか完登。



ホワイトシャーク(5.11c)を登るBさん。



ここからが3手連続カチの部分かな?
これだけハングしてて手は3手連続カチって…
かなり難しそう…(汗)



いやぁ~、それにしても軽やか&リズミカルな登り♪



最後に風に吹かれて(5.11a)を登るMさん。
Mさん、核心がどこか分からないくらいあっという間に完登~。
さすがですっ!!

あっという間に時間が過ぎ…
これだけ人が多いと、登り返しでの渋滞に巻き込まれたくないので、早めに撤収。
登り返しで渋滞しちゃうと、いろんな意味で危険だし、あっという間に真っ暗になっちゃう…
真っ暗闇の中で登り返すなんて危険きわまりない…
という訳で、4時前には登り返しできるくらいの時間に撤収しました。


帰りにいつもの公衆浴場に行く予定だったのですが、三が日だったこともありお休み…
他をいろいろ調べて、伊東温泉 岡布袋の湯に行ってゆっくりお風呂タイム~。
こじんまりした昔ながらの銭湯ですが、250円と激安価格!!



そして、ふしみ食堂で夕飯タイム♪
ここのお店、魅力的な定食が多くて迷いに迷ってお刺身定食(1300円)にしたのですが、すごく美味しかったです!!
また行きたいな♪



そして、帰りにほてい屋さんの蒸しパンをゲット~。
なぜだかまた食べたくなる素朴なお味がハマるんです。
クライミング仲間にほてい屋さんの蒸しパンを紹介して以来、みんな見事にハマってくれました(笑)

いつも完売していることが多くて、最近は行く前に電話で確認して行っています。
どんだけ~(笑)

この日は三が日だったせいか、選び放題~↑
こんなの初めて~♪

みんなこれでもか~ってくらい買っていました(汗)
冷凍冷凍~。









ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村