【秋刀魚】旬:8月〜12月

 
 
薬の魚と言われるほど、さまざまな効能が。
 
 
胃腸の働きを高めてくれるため、食欲不振を改善し、ストレスや疲労によるダメージにも効果的です。
 
 
また、血を活性化させ、血液循環を高める作用があり、血液ドロドロタイプの方には嬉しい食材。
 
 
血栓予防や、肩こりなど血行不良による痛みを改善する効果もあります。
 
 
不飽和脂肪酸のEPAとDHAが、脂質代謝をよくし、脳の働きを活性化してくれます。
 
 
また、美肌を効果的にする、コラーゲンも豊富です。
 
 
◆選び方◆
 
クチバシが黄色いもの。目がキレイなもの。
肩から背が盛り上がり、肛門がしまってるもの。
 
画像はお借りしています。
 
 
[体質]気虚、気滞、血虚、瘀血
 
[性味]甘/平
 
[帰経]脾、胃
 
[効能]補虚損、健胃、活血
 
[作用]胃腸虚弱、食欲不振、疲労回復、血栓予防、肩こり
 
 
◆主な栄養素◆ 
 
タウリン、DHA、EPA、鉄、ビタミンA・B12・D、Ca
 
 
◆オススメ食べ合わせ◆
  
*だいこん・・・消化促進、食欲不振。すだちと共に、焼き秋刀魚には欠かせない!
 
*たまねぎ・・・血栓予防に。刺身用の秋刀魚に軽く塩を振って酢で一晩漬けると、ダブルの血液サラサラパワーで効果倍増!
 
*米・・・滋養強壮に。生姜、こんぶ、酒、しょうゆと生の秋刀魚を入れ、炊き込みご飯に。共に胃腸の調子を整え、疲れた体にエネルギーを補給します。
 
  
◆注意点◆
 
特になし