日曜日は浜学園の公開学力テストでした。


思えば1年生の6月から毎月1度もも欠かさずに受けてきた全国模試。


本人に、やっぱり公開学力テストって緊張するの?と聞いたところ、「うーん、ちょっとはね。」という返事でした。


教室の様子をモニターで見た事があるのですが、本番の入試試験同様の緊張感が画面越しにも伝わってきました。低学年の子供達がよくこんな緊張感に耐えれるなと感心した物ですおねがい


小1の6月からというと、今回で通算35回目の公開学力テスト。35回も受けていると精神的には余裕が出てくるのでしょうか。

そういう意味でも小1から通塾させてテストを受けさせていた事は無駄にはなっていないなと思いますウインク


最近の息子ですが、ますます反抗期に入ってきているのか、必要最低限の勉強しかしません。

それもテレビを見ながらアセアセ


塾の宿題は授業前日に30分で終わらせ、母が丸つけをするのですが間違えた問題のお直しはしません。

もちろん解説も見ません。放置です泣

母が言えば言うほど、反抗するので私も少し放置気味になっていますが、いつか気付いてお直しまで完璧にする日がくるのでしょうか。。


さて、息子の今回の公開学力テストの自己採点です。

算数はBとCを1問ずつ落として92点。

理科は100点。

国語は漢字を2問とケアレスミスで落とし86点。


理科は時間があまりすぎて練り消しを作っていたらしいです。時間いっぱいまで見直そうよえー


3教科で本人が狙っている10傑には少し届かずだと思います泣

いつも10傑を狙う割には勉強しない息子泣


本気で10傑を狙うなら本気で勉強してくれー笑い泣き