先週末、共立女子中学校の文化祭に行って来ました。




娘は学校の名前をあまり知らないので、
「どこなの?」と私についてくるだけでした。
今の時期だとみんなそんな感じかな?


私は自分が学生時代の共立女子短大、女子大のイメージが強くて、ここの学生さん、よくCanCamやJJに載ってたなー、と。
華があって可愛い。
大学受験の学校見学の時、学内ですれ違った綺麗なお姉さまを今でも覚えています。
就職活動や就職先でもたくさんの卒業生の方に会って、就職に強いイメージもありました。

でも、親世代の過去のイメージは置いておいて…
→これ、大事ですよね。


共立女子中は初めて訪れましたが、娘は校舎の綺麗さに驚き、まず入り口に展示してあった制服が可愛い、着てみたい、と。

女子校の文化祭は2校目ですが、生徒さんが元気で楽しそうだな、という印象。
展示物や謎解きゲーム、模擬店、縁日、娘はかなり楽しんでいて、あっという間に終わりになってしまいました。

午前中の講堂の発表も観たかったのですが、習い事で時間が間に合わず残念。

学校を出て帰り道、女子大の前を通ったら、元気のよい呼び込みの声につられて大学にも寄ってしまいました。

大学でもフランク食べたりタピオカ飲んだり、学内を見て回って、こちらも満喫して帰りに駅前で休憩してから帰りました。


娘の感想は、「文化祭はここが一番楽しかった。」
あと、場所がいいなぁ、と。
確かに周りは出版社が多くて東京って感じがしますものね。


私は、勝手に持っていた女子校のイメージとは大きく違って、女子校、いいなあ、と思いました。

共立は説明会のチャンスを逃してしまい、今年はもう行けませんが、来年の早い時期に行けたらいいなあ、と思います。


週末は、早稲アカ主催の女子中学説明会にも行ったので、またそちらも書きたいと思います。