【初級レッスン】名古屋帯前半戦!着物のおさらいももちろん! | 滋賀県守山市 着付け教室キモノ・コローレ

滋賀県守山市 着付け教室キモノ・コローレ

滋賀県守山市にて、マンツーマン個人着付け教室をしております。
加賀ゆびぬき作りにもハマっています。
着物に限らず日常のアレコレを綴っています。

こんにちは。

 
 
ご訪問いただきありがとうございます。
 
 
滋賀県守山市の着付け教室
キモノ・コローレのハヤシユカです。
プロフィールはコチラ
 

 

 

宝石白着付けレッスン、出張着付け承ります宝石白

お問い合わせ・お申し込み


先日のレッスンの様子です。

初級レッスン4回目は名古屋帯の結び方です。

 

 

いつものようにまずは着物を着るところから。



前回うまくできたところも

今回そうでなかったりするので

その時に気になるポイントを毎回繰り返します。



こちらの生徒さんは自発的に

もう一回やっていいですか?

と、紐を解いて納得いくまで何回もチャレンジしてくれます。



前向きな姿勢素晴らしいです!!



私も気づいた点をまとめて

LINEで送るようにしてるので

喜んでいただけてますおねがい



さてさて、今回のメインは名古屋帯。

帯枕を背負って帯揚げをかけるところまでです。



帯枕を背負うのが第一の難関。

初めは帯位置自体が高くて、かなり辛そうでしたが

少し下げたら大丈夫でした。



帯の高さが後々どう繋がるかが分かりましたね。



そして帯揚げかけるのが第二の難関汗

後ろに腕を上げるのが

人によってはなかなか難しいのです。

私も苦労したところ。



無理をせずに腕が上がらない場合は

あらかじめ帯枕に付けておく方法をオススメしてますウインク



簡単にできるところは

そちらの方法を取り入れていきましょう!


 

次回はお太鼓結びを完成させますよ〜!



 


では、また。
 
 
最後までお読みいただきありがとうございます。
 
こちらもポチッとしていただけると嬉しいです⬇︎
よろしくお願いしますニコニコ
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

 

 

◆初級レッスン

 

◆体験レッスン

 

 

こちらのフォームからお気軽にお問い合わせください。

お申込はこちらをクリック

 

LINEでもお問い合わせ可能です。

ご登録はこちらから、または@369dlfabで検索してみてください。

 

友だち追加