【初級レッスン】半幅帯で大人のこなれ浴衣を目指しましょう♪ | 滋賀県守山市 着付け教室キモノ・コローレ

滋賀県守山市 着付け教室キモノ・コローレ

滋賀県守山市にて、マンツーマン個人着付け教室をしております。
加賀ゆびぬき作りにもハマっています。
着物に限らず日常のアレコレを綴っています。

こんにちは。

 
 
ご訪問いただきありがとうございます。
 
 
滋賀県守山市の着付け教室
キモノ・コローレのハヤシユカです。
プロフィールはコチラ


宝石白着付けレッスン、出張着付け承ります宝石白



先日のレッスンの様子です。
1月からスタートされて、入卒を目標に
名古屋帯と二重太鼓を先に済ませた生徒さんです。

今回は後回しにしていた半幅帯のレッスンでした。

 


入学式のあとにはお友達とのお食事会にも

着物を着て行かれて楽しんでらっしゃいます。

一緒に行っためーかんえぽっくで購入した

カワイイ猫ちゃん半衿も付けたそうですよ♪


 

二重太鼓までした後なので、

半幅帯はかなり簡単だったのではないでしょうか。

 

 

半幅帯の結び方は、土台を作ってから

仕上げ方3パターンお伝えしています。

帯の長さや柔らかさによって雰囲気が変わりますし、どんなタイプでもできる結び方です。



半幅帯は両面使えるので、見せる面を変えると

また違った雰囲気になりますウインク



 

今まで浴衣はご自分で着られてましたが、

いつも文庫結びだったそうなので、

いろんなパターンができて嬉しいです♪

と言ってくださいました。

 

 

今年の浴衣は今回の結び方で

大人のこなれた浴衣姿を目指しましょうキラキラ


 
では、また。
 
 
最後までお読みいただきありがとうございます。
 
こちらもポチッとしていただけると嬉しいです⬇︎
よろしくお願いしますニコニコ
 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

 

 

◆初級レッスン

 

◆体験レッスン

 

 

こちらのフォームからお気軽にお問い合わせください。

お申込はこちらをクリック

 

LINEでもお問い合わせ可能です。

ご登録はこちらから、または@369dlfabで検索してみてください。

 

友だち追加