無駄方便なブログ

無駄方便なブログ

その都度、書きたいと思ったことを好きなように書いていますので、内容に一貫性がないかもしれません・・・しかし、役に立たないだろうと思えるものでも、時によっては何らかの役に立つこともあるかもしれません・・・多分・・・そんなブログかもしれません・・・

Amebaでブログを始めよう!

ネットでは、今回の衆院選において不正が行われたのではないかという情報が目まぐるしい。たしかに、自民党が圧勝したとは言え、自民党の支持率との連動性もない。


2010年9月14日、民主党の代表選が行われた。小沢VS管である。当然、小沢が圧勝と言われていたが、国会議員の得票は「200対206」といいう結果になった。


この不正選挙では、「富士ソフト」という調略用のコンピューター会社が地方の党員、サポーター票を集計する業務を行った。


この「富士ソフト」はアメリカから秘かに持ち込まれた「アリスポ・システム」(Arithpos System)という名の、不正選挙に開発されたコンピューターソフトを動かしたと言われている。


この情報は、インターネット上で大騒ぎになり、つくばの投票用紙の集計作業所の様子までが暴かれた。

「富士ソフト」については、かつて、民主党の森議員が「衆院選予算委員会において、検察審査会の検察審査員は、わが国有権者のなかから無作為に選ばれていると思っていたら、その選定をするためのソフトに疑惑を持った」と述べた。


森議員の調査チームは、選定の責任者である最高裁との間で丁々発止やりながら資料提供をさせ、その分析を進めていた。


その疑惑について、現段階ではまだ調査中だが、本来、無作為に選ぶソフトでありながら、裏手順のような操作方法が何通りか存在しており、恣意的に特定の者を選ぶ(例えば、結果的に検察の意に沿って強制起訴に持ち込める賛成票を投じてくれる人を選任することが技術的には可能であるなど)ことができることが、実際にそのソフトを使った実験の結果、実証されたと、“爆弾発言”をした。


そのソフト開発を最高裁判所の発注を受けて行ったのは、東証1部のソフト開発会社「富士ソフト」(神奈川県横浜市。)であり、ひじょうに高額で落札され、しかも一部に随意契約を含んでいる。


保守管理なども含めこの間、我々の税金から約6000万円(富士ソフト分は内約5300万円)支払われていることを明らかにした。


マスコミは一切報道しない。


富士ソフトは極めて重要な子会社を持っている。それは「東証コンピュータシステム(TCS)」である。「東証コンピュータシステム(TCS)」は、東京証券取引所の元100%子会社で、東証のコンピュータシステム開発・管理を一手に握っていて、日本国経済に大きな影響力を持っていると言ってもいい。


ところが、コスト削減を目指した東証はそのTCSの株約65%を、2002年2月、当時、へラクレスに上場していた「プライムシステム」(現サンライズ・テクノロジー)に約32億円で売却。


そのプライムシステムはほどなく経営難に陥り、上場廃止になるが、そのゴタゴタの過程で闇人脈の関わりが指摘され、東証が闇社会に乗っ取られるとの噂も出た。


そのTCSのプライム持分はすべて04年9月、約23億円で富士ソフトに売却され、今日に至っている。

また、富士ソフトの子会社には他にも、勧角証券・現みずほインベスターズ証券のシステム子会社が前身の富士ソフトKCS、エース証券もある。


いずれにしろ、こうした人脈から考えれば、富士ソフトが検察審査員候補の選定ソフト関連の仕事を最高裁から受注、それに関して重大疑惑が持ち上がっても大手マスコミが報じないのは当たり前である。


もし今回の選挙投票においても、このようなソフトが使用されていたとしたらとんでもないことである。予め当選者が決まっているのだから、全く民意を全く必要としない、完全なるダミー選挙である。国民はダミー選挙に踊らされ、「清き一票」を投じるわけである。


これでは、国民の声を反映する民意選挙ではない。マスコミ報道により世論はコントロールされ、国民はそれに洗脳されているにしかすぎない。


今回の投票率は50%ほどであり、その投票者の大多数を占めるのが、50~60代である。実際、私が投票所に行った時も若者の姿は全く見当たらなかったし、閑古鳥が鳴いていた。


更に、今回の選挙の無効票が204万票以上と過去最高である。「投票率は過去最低、無効票は過去最高」と、とんでもない選挙だったわけである。


政治への不信感から、国民の選挙離れが増えているのは確かである。最も、上記のような改ざん専用ソフトなどが使用されていたとしたら、投票率が上がろうが下がろうが関係ないのは明らかである。


正義感あるマスコミの方々がいれば、このような疑惑を徹底的に明らかにして頂きたいと願う。



自民党圧勝!民主党惨敗!・・・驚きははしない、最初から決まっていたのだから、当然の結果だろう。ちなみに、今回の選挙は最初からの出来レースだったので惨敗しても野田首相には動揺の表情が一切見られない。


しかし、いくら出来レースだったとはいえ、予想以上の結果であったため、その動揺の表情を隠すのに必死なため、表情を作るのに困惑していたようだ。しかし、野田首相はもともと正直者で嘘をつくのが苦手な人だから、内心と顔の表情には同調性が見られなかった。


他の大物議員が落選するなか、野田首相は生き残ったが、これも約束だったのだろう。自分が生き残り、他の多くの議員が落選した様子を目の前にして恐怖を感じていた。いくら魂を売ったとしても、多少は人間の心が残っていたのだろう。


大物議員も「なぜ野田は生き残った?」と思っているだろう。しかし、このカラクリはいつかはバレるだろう。


なぜ、数か月前に解散要求を突き付けられな後に数か月間の間先延ばしにしていたのだろうか?理由は簡単である。先ほども言ったように出来レースだったからである。出来レースのシナリオを作るにはそれなりの準備と時間が必要となる。この出来レースを知っていたのも首相を含め何人かの人間だったのだろう。


それに加え、維新の会など第三極の動きも封じなければいけない。そのためには、ギリギリまで解散を引き伸ばすことにより、自民党には十分な戦略を立てる時間を与えることができる。これについては、維新の会の橋下氏も触れていた・・・「やられましたね・・しかし戦(いくさ)ですから」


可愛そうなのは、単なる駒として操られた、民主党の惨敗した議員である。最初から負け戦である戦いに何も知らずに臨んでいたわけですから。まぁ、自業自得ですから受け入れるべきです。


しかし、この選挙で最も犠牲となったのは、我々国民です。政治家の私利私欲のために振り回されてきたわけです。結果、貧乏くじを引くのは国民です。これは、未来永劫変わることはありません。政治家は政治家のための政治を行っているだけで、国民のための政治を行っているわけではありません。


今回の投票率は、50%ほどで過去最低だと言われています。日本人は世界でも政治に興味がない国民で有名なので驚く結果ではありません。しかし、投票率が50%の中で、自民党が294の議席を取れたのは何故でしょう。


その点について、自民党の石破氏はこのように語っていました。「今回の議席は決して民意ではなく、組織票だった」。


組織票とは、企業や団体の票である。(例えば、政党を支持する医師会や建設業界など・・・)国民の政治不信における民意投票が少なければ、組織票が勝敗の明暗を分けることになる。このことから読めることは、いかに政治というものは企業や団体その多との協力や癒着がとても重要になると言うことである。


すると、利権を自由に操ることができる、政治家や官僚と、しれに群がるハゲタカ(企業や団体など・・・)などの一部の人達のために国民は利用されていることになる。このことに、国民は早く気づかなければならない。



自民党は、憲法9条の改正を望んでいるようだが、改正の真意は何なのだろうか。現時点で、自衛隊は、政府見解によれば「合憲」とされ、自衛隊法によれば自衛隊の任務は、直接侵略に対し我が国を防衛することとありますから、近隣諸国からの「侵略」に対して対応するための憲法9条「改正」は必要ないということになります。


「憲法9条「改正」を主張する人たちは、近隣諸国」の脅威を根拠にしたがります。そのような人たちにとっては、「近隣諸国」は脅威であり続けなければならないわけです。脅威であり続ける以上、「日米安保条約」は現在よりも、より強固にする必要があるわけです。


尖閣諸島問題、竹島問題、北朝鮮の問題が起きるたびに、対米追随派の政治家やマスコミは「在日米軍必要論」が出てきます。ここ最近、選挙戦に合わせたような絶妙のタイミングで、北朝鮮がいきなりミサイルを発射してみたり、中国の飛行機が領空侵犯するなどの事件が起きている。


先月29日には、沖縄県・尖閣諸島が米国の対日防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条の適用対象であると宣言する条項を盛り込んだ。


確かに、日米安保条約第5条には「各締約国は、日本国の施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和及び安全を危うくするものであることを認め、自国の憲法上の規定及び手続に従つて共通の危険に対処するように行動することを宣言する」とある。


しかし、この条文の「自国の憲法上の規定及び手続に従つて」の部分は、日本領土が攻撃されたとしても、米議会の承認が得られない限りは、米軍は出動しないと解釈できるわけです。


つまり、日米安保条約に従い、米軍が出動すべきかどうかは議会にかけられ、否決されれば出動しないということだったのだが、どのように変わったのだろうか。いずれにせよ、このことも、この場に及んでの絶妙のタイミングなのは理解できる。


今年8月15日「尖閣諸島は中国領土である」と主張する香港保釣行動委員会で抗議行動として尖閣諸島に上陸しました。この時期は、まさに日本がオスプレイの配備で反対運動が起きている時期でした。


しかし、この上陸事件の発端は、石原慎太郎前東京都知事が、東京都が尖閣諸島を買い取ると言い出したことが原因です。この発言は、訪米中に米政策研究機関「ヘリテージ財団」主催のシンポジウムでの講演で宣言しました。


8月27日、丹羽中国大使の乗る車から国旗が引き抜かれる事件が起きましたが、中国紙「環球時報」は社説で「我々が引き抜かなければならないのは、某勢力が中国周辺地域で振り回している目に見えない敵だ」と述べています。この「某勢力」が米国を指していることは察しできます。


※ヘリテージ財団は’73年、保守派の情報ブローカーであったエドウィン・フュルナーが保守派仲間のP.ウェイリッチとともに、政策決定に積極的に影響を及ぼすことを目標として設立した。


スポンサーに軍需産業が多く名を連ね、ミサイル配備をはじめとする軍備増強を強硬に主張することからも、別名「ミサイル財団」とも呼ばれている。イラク戦争やAFRICOM(アメリカアフリカ軍)創設にも関与した。


「ヘリテージ財団は、自民党系タカ派や防衛族の議員とも関係が深い。同財団の講演会では07年、当時の久間章生防衛相が武器輸出3原則の見直しを発言している。


今回の石原氏の尖閣に関する発言を契機に、その後、日中が棚上げしていた尖閣問題が再燃し、同時期に北朝鮮のミサイル発射問題も浮上して日本はミサイル防衛関連の新型兵器をアメリカから追加購入することになった。


このように、さまざまな工作が日本に対して行われる。結果、日本に対して危機感を煽ることに繋がり、「在日米軍必要論」が出てくることになる。また、憲法改正によって考えられることは、脅威が増した(工作)と、より多くの武器をより簡単に日本に売ることができる。(対日戦略)


米国や対米追随派政治家にとってはメリットですが、国民にとってはデメリットしかないでしょう。こう考えると、自民党や維新の会、みんなの党など、日米安保の重要性を謳っている政党は、対米追随派であることは間違いないでしょう。