こんにちは
保坂真澄です。
大型ゴールデンウイークに突入しましたね。
充実したゴールデンウイークをお過ごしですか?
私はこのゴールデンウイークでやりたいことをが
いくつかありまして
その1つに
●愛犬「楓太」を連れて
キャンプに行くこと。
●楓太を連れてホテルでの宿泊。
●楓太を連れてお寿司屋さんに行き
一緒にお寿司を食べてくる
●我家で1日、麻雀大会♪
楓太がいるので楓太も一緒に楽しめることを
考えての行動になりますが
今日はその1つの
楓太を連れてワンちゃんOKの
お寿司屋さんに行って
お寿司を食べて来ました^^
楓太にも
ご馳走を無料で出してくれました♪m(_ _)m♪
とっても
お美味しい
お寿司でしたよ。
また是非行きたいです!
さて
今日は田宮 陽子さんの記事
【まず、あなただけでも幸せになっていい】という
記事のシェアをさせて頂きたいと思います。
とっても共感できた記事でしたので
是非、読んでみてください。
↓ ↓
ちょっと前に講演会をやったときに
ひとりの女性が
こんな質問をしてくださったんです。
******************
私は、自分の中で眠っている力を
思いっきり出し切って
『新しいステージ』に
行きたいと思っています。
でも、いま私の父が
病気で入院しているんです。
父のお見舞いに行くと…
父から…
「おまえは、いいよな~。
元気でやりたいことがやれて…」
っていうふうに
言われたりするんですよね。
そうすると…
「私ばかりが幸せになっていいのかな?」
っていう罪悪感みたいなものが
生まれてくるんです。
こんなふうに
家族に対して
罪悪感を感じてしまうときは
どうしたらいいでしょうか?
************************
この質問をしてくださったかたって
すごくやさしくって、
「お父さん思い」だと思うんですよね。
それで、私が
どんなふうに
答えたかというとね…
「お父さんの回復を祈りながら…
あなたは
やりたいことを思いっきりやって…
まず、あなただけでも
幸せになってください。
あなたは
幸せにならなきゃいけないんです。
なぜなら、
家族の波動というのはつながっていて…
家族の中で
ひとり、幸せになる人が出てくると…
ひっぱられるように
他の人の波動も
上がっていくことがあるんです。
だから、まずはあなただけでも
幸せになってくださいね」
こんなふうに答えたんです。
今日は、私がなぜ
こんなお答えをしたのか…
もうちょっと、
詳しくお伝えしていきたいと思いました。
このブログを読んでいる人のなかでも
「家族のこと」
で悩んでいる人が
いらっしゃると思うんです。
それから
「自分の家だけ、なぜかトラブルが多いんだ」
という人もいらっしゃるかもしれませんね。
例えば家族のなかに…
●病気になっている人がいる。
●暴れて手が付けられない人がいる。
●親と気持ちがまったく通じ合わない。
●親戚とトラブルがある。
●離婚することになり
愛する子供と別離することになった。
●両親と離れて育っている。
または「本当の親」を知らない。
…などなど
実は、私の家も
このように
「いくつかの悩み」を抱えている家でした。
いま、私は改めて
いろんなしくみが
わかってきたのですが…
「家族の悩み」というのは…
「ひとつの試練」であり…
そのつらいことや大変なことを
乗り越えることで…
魂が大きく成長するために
自らが選んできて
起きていることでもあります。
また、もうひとつ
ちょっと難しい「見方」になりますが…
「因果」(いんが)
という考え方もあります。
「因果」(いんが)というのは
誰もが多かれ少なかれ
生まれるときに
持ってきている「課題」みたいなもので…
「前世では解決しなかったテーマ」
をさします。
この「因果」を、
今回の人生で、
どのくらい消していけるかが…
私たちの大切なお役目でもあります。
それでですね…
その家に
「トラブル」が立て続けに発生している場合…
家族みんなの
「因果」(いんが)が
複雑にからみあって
しまっているような状態に
なっていることがあります。
ところが、
家族の中から
誰かひとりでも…
からみあった「因果」の中から
抜けようとすると…
家族が抱えていた問題が
次々と
びっくりするような方法で
解決してしまうことがあるようです。
例えてみると、こんな感じです。
毛糸でも、
複雑にからみあって
玉になっているものって、ありますよね。
ところが、その中から
スーッと一本が抜けてしまうと…
他の毛糸が
ほどけやすくなることって、
あるんです。
「因果」もそれと同じなんですね。
愛あるステキなあなたへ
実は、私の家も、
病気やトラブルが
次々と発生していた家でした。
ところが私が
「私ひとりでも
因果を消して、幸せになろう!」
と思ったところ…
なぜか
家族の問題が
落ち着いてくるようになりました。
私がやっていた
「因果を消す方法」としては…
●毎日、なにかひとつでもいいので
「無償の愛」で、人のお役にたつことをする。
●知っていることで
人のお役に立ちそうなことがあったら、
惜しみなくシェアする。
●目の前の人にできるだけ親切にする。
●いつも良い気分で過ごすようにする。
●心が落ち込むことがあっても
なるべく早く軌道修正して、
おだやかな状態に戻す。
●自分の「使命」や「お役割」だと思うことを
見つけたら…
それを「出し切る」つもりで全力でやる!
…などなどを
「できる範囲がパーフェクト」
という感じで
気長にやり続けてきました。
もし、
「自分の家はトラブルがいっぱいだ!」
と思っている人は…
ほんのちょっとだけでも
この「因果のルール」を
思い出していただきたいのです。
家族のうち
誰かひとりが
「因果」を消そうとすると…
他の人の因果も
なぜか消えていく。
あなたは
「家族のからみあった因果から抜ける、最初の1本」
となる人です。
**********
シェアは以上です。
シェアさせて頂き
ありがとうございます。m(_ _)m
私も過去は
自分だけ幸せになっていいのか?
これ↑思っていました。
弟が離婚しゴタゴタしているとき
自分だけ再婚して
幸せになっていいのかな?とか
事情があり
弟が自宅を売却したときには
自分が再婚して家を買うとなったとき
弟に対して申し訳ないような
罪悪感を抱いてしまったり
子供の頃も
自営業だった我家は常に何かしらの
トラブルなどがありまして
そんな中
たまにラッキーなことや良いことがあると
こんな幸せがいつまでも続くわけないとか
思ったりしました。
家族の誰かが幸せじゃなかったら
自分も幸せになってはいけない
そんな思いを心のどこかに抱えていたんです。
また
私は母に対しては
「いつも苦労ばかりしている人」
そう思っていましたから
母が苦労しているのに
私だけが幸せになってはいけないんじゃないか?
心のどこかでそんな思いも抱えていました。
でも
本当はそんなこと
まったーーーーーーくないんですよね。
今の私ならそう思えますし
その時の私に
先ほどシェアしたことを伝えてあげられたら
どれほど気が楽になって
幸せを沢山選択していけたのだろうか?
そんな思いがあったので
あの頃の私のような思いをしている誰かに
このメッセージが届いて
少しでも心が軽くなって
幸せを選択していいんだとわかってもらえたらいいなという思いで
今、こうしてパソコンをうっています。
まずはあなただけでも幸せになっていい
むしろ
あなたがまず幸せになる
それが
家族みんなの幸せにもつながっていく。
まずは自分です^^
ではでは
引き続き
充実したゴールデンウイークをお過ごしくださいね。
◆四柱推命HP
http://www.kiki88-pleasure.com/
◆カウンセリングブログ
https://kiki4769.xsrv.jp/ruby/
◆アメブロ
https://ameblo.jp/kiki4769ruby



