うちの母に旅に行くんだよ

明日は小豆島で野宿なのよ
と電話で話していたところ
母「あらーいいわね‼︎」
 
母はいいわね!と言ったわ!プチびっくり(笑)
昔は山ガールだったから、自然に包まれて眠るという素晴らしさを知ってるのだろうなぁ。
 
そして
「野宿なのね。蛇に気をつけてね」
と。
やーん蛇は想定外だったわww
蚊とか、ムカデが嫌うアロマスプレー作って準備してたけど。蛇かいなww
 
イケズな母…
 
しかしこの後、母は預言者では?と思われるのでした。
 
 
岩屋神社から伊奘諾神宮へ向かいます。
 
 
まだ日も高い時間
人払いがあったようです
誰も長く広い参道から姿を消しました。
 
 
 
 
 
 
 
そして入り口あたりに、アオサギぐ優雅に歩いていたのです。
 
なんとまるで鶴のようです。
 
その子がひらりと舞、降りたところが
弁天様の祠の前
 
行かなくっちゃ
 
 
 
 
 
お参りに行くと、手前で亀さんのお出迎えに会いました。
人なつこいの可愛いのよ
この子は日本の亀の種と思われます。
他にもミシシッピーアカミミガメもいましたから。
 
鶴亀揃ってる❣️
 
なんという吉兆に迎えられたのでしょうか
有難いことです
 
弁天様にお参りして祠のところになんと!!!
 
 
 

白い蛇の抜け殻が松の木の上にあるではないか!
どこまでめでたいんだろうか
弁天様だよわよ、あーた❣️
 
 
パワスポのスペシャリストのSちゃんはどこだ⁈
教えなきゃ‼︎
探しに行ったら、電話中
 
電話が終わるのを待って
「蛇の抜け殻があるんだけど、もらっていいものかしら?」と聞いてみた。
 
なんと!
友人の中でもめっちゃお金持ちからの電話だったと!
これはすごいよー!
 
コイントスで決めて……
 
ありがたく頂戴致しました(≧∀≦)
 
多分今回の旅のメンバーは蛇の抜け殻は初対面なのかも。
私は田舎で育っているからみたことあるけど、それでも人生半世紀生きてて3回くらいだよ。
珍しいものです。
お財布に入れておくといいと言われるものです。
 
 
本殿に行く前なのにすでに、めでたいものでお腹いっぱいになりそう(笑)
 
 
 
御朱印帳をここで購入して始めることにしました。
 

 
そして
会いたかった夫婦大楠
触れて柔らかな優しさを感じました。
 
私は大きな木や岩が好きっ
大先輩にご挨拶しました。
 
 

 
 
イザナギ、イザナミ
夫婦大楠
この旅の結びの意味もまた感じるのでした。
 
 
 
次に参りましたのは
おのころ神社
 
 
 
 
大きすぎて写真に入りきらない鳥居ww
 
 
そして鳥居の横の木を見上げると

わかるかな?
アオダイショウが登って行きました。
 
うはは!
 
母よ、「ヘビに気をつけてね」とは
さっきの弁天様のところの抜け殻といい、
おのころ神社のヘビといい、あなたは予言者では?(笑)
 
ヘビは龍が姿を見せてくれているとの説もありますね。
弁天様に龍は納得です。
 
 
 

引っ張るとご縁があるんですってよ!
 
あやかってくださいませ❣️
 
 
この後は、最終フェリーに向けて鳴門海峡を渡り四国を駆け抜けます。
 
 
まだまだ続く
 
 
 
 
 
次回のフロリーバルワークショップのお知らせです。
詳しくはこちら