昨日の大綱引きのあと、すぐに那覇市 首里城まで移動ぴゅー


混雑を避け、モノレール中央線での移動にしたので




見えます??


バックにINのはるまき犬


首里城への目的は、琉球王朝時代の十五夜に行われていた


『中秋の宴』の再現の催し


沖縄でも超エリート組の方の舞踊や音楽が聴けるので、


沖縄民謡好きの私には興味シンシンの行事おんぷ




首里城は、何度か訪れたことはありますが、


夜の首里城は、とっても不思議な感じキラキラ




組踊は、日本の能や狂言みたいな感じのもので、


セリフはすべて方言なので、沖縄の人でも何言ってるかわかりません(笑)


配られていたパンフレットでストーリーを把握しました


たくさん人がいるのに、


会場はシーンとしていて、ほんとに琉球王朝時代に


タイムスリップしたような雰囲気




はるか昔も首里城でこのように宴が行われていたんでしょうねぇ月のおじ




はるまきはというと・・・




バックから顔だけ出してちゃんと見学




飼い主がいつも三線を弾いたり、


CDで民謡を聴いていたりするからでしょうか


はるまきは三線やお琴の音はとっても落ち着くみたいです




最後は自分からバックの中に入ってウツラウツラ・・・昼寝


ワンともキャンとも言わず、おりこうさんでしたハート



今日も皆さんが楽しく過ごせますようにマルキラ☆


にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ 参加してますはーとポチッとよろしく