今回の朝ドラの評判いいですね。

私も毎日楽しく見ています。

伊藤沙莉ちゃんがかわいいし、

織田裕二さんと出ていたシッコウも好きで、

その時の役のキャラと被るところもあって好きです。

執行官もドラマの放送中に初の女性執行官が誕生したと補足説明が出ていたと思います。


女性活躍とか女性進出とかテレビやニュースで話題になることも多いけど、少し前までは女性と男性で職業観も全然違ったし、今でも同じでないことも多いですよね。(全部が同じになればいいと思ってはいない)

私は、大学進学が世間でも多くは無い時代に女子なのに大学を出て結婚、出産後も会社勤めしていた母に育てられたので、女の人が働くことに抵抗も違和感もなかったけれど、母が働き続けるためにはいろんな苦労があって、周りの協力と理解という点ではかなりの運に恵まれたことは大きいと思います。

育休が無く産休しか無い時代に保育園の受け入れは生後6ヶ月からしかなかったんだから、親と同居とか近居で預けられないと働き続けられないですよね。

うちは両親共に地方出身者。

姑(祖母)は母の事を「職業婦人」って母のいないところで私に悪口言ってました。自分も自営業で働いていたのに。

それぐらい女性の会社勤めの風当たりはきつかった。


私は子ども時代、これからは女性も当たり前に働いて共働き家庭が当たり前になると思っていて、令和の今共働き家庭は多いけど思っていたのとはちょっと違う。自分の子どもの頃と同じように働くお母さんは今もパートが多い。◯◯◯万円の壁とかいって扶養控除や社会保険を気にして働いている人がたくさんいる。

それって結婚だったり出産で女の人は仕事を辞めている人が多いってことですよね。

逆は殆ど聞かないのに。

実際問題、子どもが小さい時に旦那さんが転勤になったら奥さんが仕事を辞めて家族で引っ越しを考えますよね。うちの会社もそう。

昨日たまたまSNSで味の素の福利厚生が話題になっていて、本当かわからないけど

家族の転勤で引っ越す場合は、フルリモートOKってあってすごいと思ったし、出産や家族の転勤で一度退職しても本人が希望すれば復職できるという項目もあって、会社も人材確保できるし社員にとってもありがたい制度で他の会社にも広まればいいのにと思いました。

女の子も男の子と同じように勉強頑張って大学に行くのに就職した後が男女で働きやすさが違うのは頑張り甲斐がないなと思ってしまうのです。

子ども達が子育てする頃には変わっていってるかな?

どの業界も人手不足になっていくだろうから女性の労働力も大事になっているはず。



昨日、期間限定のサムライマックのトリプルを食べました。肉とチーズしか入っていなくてアメリカで食べたハンバーガーを思い出しました😋

一人では食べきれないので娘とシェア(^^)