【なるりえのひとり言 502】  韓国よもぎと日本のよもぎ


わたしはなんと平均3日に1度くらいは自宅よもぎ蒸しにはまっている温泉

あれやこれや普通のサロンでは入れないようなものも調合し、ツボも黄土という韓国の土でできたもの。

ふふふ、今日はお休みなので今もこの調合作業で煮出し中メガネ

ところで、よもぎって、韓国のものと、日本のものじゃ、全然違うんですよね。やっぱり。

{5EB7C75B-1F5E-4A1D-8B4B-5EC2E134847D}

というより、これは韓国ものが三年熟成のものだからっていうのもあるんで、色も全然違いますが。

左が韓国よもぎ、右が日本のよもぎ(どちらも単なる一例ですが)。

でも熟成時間だけの問題じゃなくて、土が違ってそもそものできが違うものって感じがします。


以前も韓国のよもぎの香りを試させてもらったのですが、ダントツに香りも強い。チネオールが多いって言ってたかな。

写真のものはそんなに高級なものじゃないのですが、それでも香りはすごく強い。


よもぎ蒸しや入浴用にどっち好きか!?って言われたら、、、わたしは、、、、、


韓国勝利フラッグ


好みですよ?クセが強いの!


決して日本のが悪いってワケじゃないんですパー

日本のものももっとスペシャルなのもあると思います。

ただ、いままでの感じで、あれやこれや日本のよもぎでも試しているんですが、こう、なんだろう、爽やかな感じなのです。


この間ご紹介した日本のよもぎの入浴剤もそうだった。

あれ?ドスってのこないの??爽やかなのね??みたいな目

激しくズドーンとかバキューンという感じではなく、サラッとスッキリキラキラ


だからわたしは使い分けたり、逆に2つをフレンドしたりします!



逆を言うと!!

日本のよもぎの方が合う人も多いと思います。

身土不二ですしね。


そして、あまりに強い効能は逆に体力のない人には強すぎたりすることもありますからパー

あまり自律神経に刺激を与えすぎない方がいいって場合も多いんです。


よもぎ蒸しも半身浴も体力はそれなりに使いますからね。デトックスがかかりすぎても体力のない人は体力負けしたり。


慣れない強い温泉でひっくり返るのと一緒みたいなうずまき


これは治療とも一緒。


体質、体力、体調に合わなければ逆に効果が出にくいんです。


そして、おなじことだけやって効くというわけでもないってこと。

ひとつのことをやるより、合うこと選ぶのが健康になる効率化ですから!

体使って感じでいくことが大切!


※2月9日(金)食事イベントやります!本当の健康をつかめるベジ食のあり方についてお話しましょう音符(お食事付)


ホームページPC

http://vebia.net/news/5543/

facebookからもグッ

www.facebook.com/events/185517472030582/


 

※毎月第一日曜日開催の「リアル免疫力セミナー」もぜひご参加くださいね下矢印

 


※なるりえが講師のリアル免疫力セミナーはこちらを

クリック!  


 

※治療などの詳細はHPへ!下記ロゴマークを

クリック!