こんにちはー!ぴよです!

 

今日は最近読んでよかった本を紹介したいと思います!さくらんぼ

 

 

モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る
自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方』

 

モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方 3歳 〜 12歳 の子ども対象

 

 

 

「ほめる」「叱る」の声かけ次第で、親子関係や子どもの育ち方に大きな影響が見られるというのはよくいわれること。

この本では、たくさんの具体例とともに、効率的なほめ方、叱り方が紹介されていました。

主に3歳から12歳の子育て中の親向けの本でしたが、これからの接し方を考えるうえで、参考になりました。

 

「条件付き子育て」をしていないか

「条件付き子育て」:

親の期待通りに動いたときにのみ、愛情を与え、期待に沿わなかったときには、愛情を引っ込める

「無条件子育て」:

子どもの行動の良し悪しにかかわらず、愛情を与える

 

「条件付き子育て」なんてするわけない、と思いがちですが、愛情の受け取り側である子どもがどう受け取るかがポイント。

愛されるために、親に褒められるような行動をする、というのは、条件付きな自己肯定感しか持てなくなる。

子どもを一人の人間として尊重すること、また、見返りを期待しない愛情をもつことが大切。

 

自分でできる子に育つほめ方

ほめ方には3種類ある。

①おざなりほめ:具体性にかけるほめ方 「すごいね」「上手」

②人中心ほめ:表面上の特徴にフォーカスしてほめる「優しいね」「かわいいね」

③プロセスほめ:努力・過程・試行錯誤したことをほめる「いろんな方法を試してみたんだね」

 

①「おざなりほめ」や②「人中心ほめ」をすると、子どもがほめられ依存症になったり、チャレンジ精神を失ったりするという研究結果が出ているそう。

③のプロセスほめ、を意識することが大事。

 

電球ほめるときの3つのポイント

1)成果よりもプロセス(努力・姿勢・やり方)をほめる

2)もっと具体的にほめる

3)もっと質問する

 

「ほめる」について、10の事例で紹介されていました。

トイレトレーニングからテストの点数が良かった時まで、さまざまな事例が網羅されていて、理解しやすかったです。

 

例)パパの絵を書いたとき

悪い例:うまいね~(おざなり・人中心)

良い例:よくパパのことを観察したのがわかるよ!(プロセス)

 

自分でできる子に育つ叱り方

子育てにおいて、上手に叱ることは、ほめることよりも難しい。

 

電球叱るときの4つのポイント
1)「ダメ!」「違う!」をできるだけ使わない
2)結果ではなく努力やプロセスに目を向ける
3)好ましくない行動の理由を説明する
4)親の気持ちを正直に伝える

 

「叱る」について、10の事例で紹介されていました。

 

例)友達を叩いたとき

悪い例:なんでそんなに意地悪なの(人中心)

いい例:お友だちにおもちゃ返してっていう練習しよっか(プロセス)

 

 

 

この本は、モンテッソーリ系の勉強を少ししているひとにとっては、目新しい内容がたくさんあるというわけではないと思いますが、色々な事例とともに具体的な声掛けが示されているので、私にとっては参考になりました。

いまのわたしは、「すごいね!」とか「さすが~!」とかを連発しているので、①おざなりほめ中心だなときづかされました。

 

また、「おわりに」の部分での筆者の意見はとても共感しました。

「母親は~しなければならない」という理想の母親像を信じれば信じるほど、そうでない自分とのギャップに苦しむひとが多い。

例えば、「母親は、子どもとの時間をたくさん持つべきだ」という理想と、仕事が忙しく、一緒の時間を多く過ごせない自分とのギャップに、焦りや罪悪感を感じる。

しかし、母親自身の心の満足度が高いほうが、子どもにとって良い影響があるということがわかっているそうで、仕事と家庭の両立に悩んだときも、親自身がまずは自分自身に優しくなることが大切なんだと思いました。

 

私も、いずれは仕事に復帰する予定なので、完璧を目指さず、また、一緒にいる時間の長さよりも質なんだ、ということを念頭に過ごしたいなと思いました。

ご興味あればぜひ^^

 

 

 

\\私の楽天ROOM//

 妊娠や子育て関連で便利だったもの紹介してます♪



 

 

ではまた!