ふむふむ。読みふけっています。朝活です。


越中富山企画塾のブログ

で、何の本かと申しますと、



越中富山企画塾のブログ

名探偵・夢水清志郎シリーズ、第一弾。

「そして五人がいなくなる」です。


元・大学教授の自称“名探偵”夢水清志郎が

隣に住む三つ子の姉妹(亜衣・真衣・美衣)と事件を解決していく。


ストーリーは、リズミカルにテンポよく進み、

読み進めると、痛快で心地よいラストが待っている。

かつて読んだ「オヨヨ島の冒険 」を思い出しました。


さて、このシリーズ、実はシリーズ累計で

280万冊も売り上げている超・ベストセラーであり、


出版不況とよばれるなか、ヒット作を連発している版元、

講談社・青い鳥文庫 」が本日のテーマです。

さて、ここからは田中洋氏の著作、

大逆転のブランディング 』からの引用となりますが、


まず見誤ってはならないのは、

活字離れは、現代の小学生にとってあてはまらない。

むしろ増加傾向にあり、08年には過去最高を記録しているのです。

越中富山企画塾のブログ

社団法人全国学校図書館協議会・読書調査


学校の読書運動などの取り組みもあって、

児童書市場は例外的に好調のようです。


中でも、業界のリーダーである青い鳥文庫は

近年、1.5倍も実売部数をのばしている。


そのポイントは、

●ターゲットを小学校三・四年~中一年生に照準をあわせる

 読者は圧倒的に女子が多いようですね。

●「ジュニア編集部」というモニター制度を設け、

 読者がほんとうに読みたい物語をすくいとり、作品に反映させていく

●ファンクラブ・サイン会などを催し、読者との接点を多く・近くする

●店頭には、肉筆で描かれたコメントを。子どもと対等な目線を大切にする


などがあげられ、

「子どもが初めて自分で選んで自分で買う本」の

市場をポジションを築いています。


中でも印象的なのは、Webサイトのエピソード。


講談社の中でも最も注目度の高いサイトも、

アクセスが夜9時以降になると激減するそうです。


なぜか?

越中富山企画塾のブログ

パソコンの向こうで、

こんな子どもたちが本を読んでくれている。

そう思うと、作り手の気持ちも高まるでしょうね。


本日のNewsでは、

「松本大洋のマンガがiPadで読めるようになる」と

私のような松本大洋ファンにはたまらないことですが、


現代のTwitterブームのように

Newメディアがよくて、昔ながらのメディアは時代遅れと

早急な先入観を持つと、その向こうにいる消費者が何を求めているか、

その根っことズレる危険性がある。あくまで道具で、手段ですもの。


そんなことで朝から2冊目に突入。

越中富山企画塾のブログ

こちらは累計200万部。それを超えるシリーズも多くあるとか。

止みつきになりそうですね。



追記:

田中洋先生、一度、取材を受けてくださったことがありました。

テーマは、そうだ、プレゼンでした。

IBMを復活させたルイス・ガースナーがプレゼンをどう活用したか、

その知識、論点の鋭さにはおどろきました。

新天地でのご活躍、また文献を目にするのが楽しみです。