「重要なのは、どう言うかより、何を言うかだ」

と語ったのは、デビッド・オグルビー。


私にとっては、この人をお手本に、

写経までした、20世紀を代表するクリエイターです。


一方、テクニックを駆使すれば掛け算のように人の心を動かせる、

お手のものだよ、といった今どきのメソッドは、どうも少しなじみにくいのです…。


ひとつ、事例をご紹介します。


アンディ・ウォホールの作品でも有名な、

越中富山企画塾のブログ  この商品です。


当時、キャンベルスープの価格は通常のものより高め。


だから新しい広告キャンペーンも高所得者層に設定すべき、

という方針が出されたそうです。


でも、待てよ。ほんとうにそうなのだろうか。

高所得者層で間違いないか。


その仮説が正しいか、

Goサインを出してもよいものか、

迷ったチームは、ある有名な調査に着手します。


「空き缶調査」です。


越中富山企画塾のブログ


高所得者層と抵所得者層の住むエリアから、

どちらのごみ箱からキャンベルスープが多く見つかるか。


そして、結果は、低所得者層の住むエリアから空き缶が多く見つかりました。

なぜか。


低所得者層の女性は仕事があって、働いていて、忙しい。


だから、値段は多少はっても、

料理に時間のかからないキャンベルを支持していたことが判った-。


こうした知見、コンセプトが見つかったら、

テクニック、どう言うかは二の次ですね。


「働いていても、子どもたちのために栄養たっぷりの、

 あたたかいスープをすぐに提供できる唯一の存在、それがキャンベルスープ」


越中富山企画塾のブログ

その強みを素直にまっすぐ伝えていく。

それがオグルビーのいう、何を言うかだと思う。


キューピーマヨネーズがかつて行った「SPEED 」キャンペーンも、

・お惣菜ではなく手作りのものを食べさせたい

・でも仕事があって時間がない

・それができる存在は、サラダだ。だから、マヨネーズ。

という、働く女性に対するまなざし、優しさから生まれた同質のコンセプト。


越中富山企画塾のブログ


小手先ではなく、

時にはごみ箱をあさっても、消費者の気持ちをスッとすくいあげる。


その中に、言うべき「何か」を見つけること。

流行りのテクニックに頼る、その前に。



追伸:

本日、19日は、熟カレー(江崎グリコ)の日 だそうです。

越中富山企画塾のブログ

19で、じゅうくで、熟。こじつけながらも、

こんなのも刺激を喚起する、簡単な仕掛けづくりですね。