ーーーーーーーーーーーーーーー

 

ミナミAアシュタールRadio198

「天国 地獄 輪廻転生‥」

vol.417 「柳に風…みたいな‥感じぃ~~?」
vol.418 「天国 地獄 輪廻転生‥」

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

今日のアシュタールからのメッセージをお伝えしますね^^

 



「こんにちは こうしてお話できることに感謝します。

あなた達を支配している人たちは騒動を長引かそうと

しています。

終わらすことは考えていません。


何故長引かそうとしているのかというと、

もちろん彼らの最終的な目的である世界統一政府のためですが、

その過程としてあなた達を慣らそうとしているのです。

少しずつ不自由に慣らしていくことで自分たち自ら彼らの檻に

いることを望むようにしているのです。


今の不思議な新しい社会のルールに慣らしていくことが

長引かす目的でもあるのです。

最初は違和感を持っていてもそれが続くと慣れてきます。

そして何も違和感を持たなくなります。

それが当たり前になるのです。

新しい生活様式と言われるものも最初の頃より

違和感を持たなくなりました。

足元に引かれた線で待つことも何も感じなくなっています。

Mもそうです。

付けることが当たり前になっています。

反対に外すことの方に違和感を持ってしまっている状態です。

だから、彼らが何も言わなくても自ら進んでつけてくれるのです。

そして、庶民同士でありながら、つけない人を糾弾し、差別し

お互い争い合うようになり分断してくれるのです。

それは彼らにとって願ったり叶ったりなのです。

 

 

少しずつ、少しずつ計画を進めていくことであなた達は慣れて

しまい、彼らに服従する事に違和感が無くなっていくのです。

それが当たり前だと思ってしまい、自ら彼らに服従することを

選んでしまうのです。


最初の違和感を忘れないでください。

慣れないでください。

違和感を覚えたときにすぐにそっと離れてください。

違和感を覚えても、まぁ、この位は大丈夫だと思っていたら

慣れてしまいます。

慣れてしまえばそこから離れられなくなります。


彼らは時間をかけてあなた達に不自由な生活に慣らしていこうと

しているのです。

不自由に違和感を覚えなくなるまで続けます。

不自由が当たり前だと思うまで慣らすのです。


はじめて首輪をつけられ綱でつながれたときに暴れていた

犬やネコなどがだんだんそれに慣れて大人しくなってしまう

ようにあなた達も不自由に慣れてしまうのです。

そして、不自由に慣れてしまうと反対に自由が怖くなるのです。

自由にしていいんですよと言われても何をしていいのかさえ

分からなくなって、何をすればいいですかとまた指示、命令を

求めるようになってしまうのです。


彼らはそれを待っています。

庶民が怒りを持ち始めたら綱を少し緩めます。

そして少しの間自由にさせます。

綱の長さを長くするのです。

でも綱に繋がれているのは同じです。

少し動く範囲が広がっただけです。

でも、少し動く範囲が広がった事で満足します。

そして、その綱の長さになれた頃にまた綱の長さを短くします。

短くなったことでまた違和感を覚えて少し暴れますが、

そこでちょっと綱をぐっと引っ張って苦しい思いをさせます。

ちょっと罰を与えるのです。

そのことで驚いて大人しくなり、綱の長さに抵抗しなくなります。

こうして少しずつ綱の長さを変えたり(少し自由を与えたり)

 

罰を与えたり(行動制限など)をしながら不自由さに慣らして

いくのです。


不自由さに慣らしてしまえば、逃げることはないと思われて

いるのです。


確かに逃げる事に大きな不安を持ってしまってこのままの方が

安心だし楽だと思ってしまいます。

そこから離れようと思うと大きなパワーを必要とします。


ですから慣れないでください。

違和感を覚えたなら、その違和感を大切にして下さい。

最初に覚えた違和感はとても大切なのです。

違和感はあなたのパワーになります。

そこから離れるパワーになるのです。


首輪をはめられ、綱に繋がれ行動を制限されるのがイヤなら

最初に感じた違和感を忘れないようにしてください。

不自由に慣れないでください。


あなたに愛をこめてお伝えいたします。」



ありがとう、アシュタール! 感謝します。

 

 

 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


「この記事はミナミAアシュタールより承認を得て転載しており、

この記事からの他への転載は禁止になっております。
記事使用ご希望の方は直接、ミナミAアシュタールより

承認を得ていただければと思います。M-K-M5」

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
***********************************
以下、"ミナミAアシュタール"の皆さんのブログタイトルとURLです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あつしさんのブログ

http://5am5.blog.fc2.com/

破・常識 あつしの歴史ドラマ ブログ!

ミナミさんのブログ

https://ameblo.jp/kuni-isle/

ミナミのライト らいと ライフ

 light、light、life〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

 

なるほど〜〜

 

 

巧妙ですね〜

 

 

 

 

 

 

違和感に対して

 

 

「まいっか」

 

 

という妥協は

 

 

したくない方です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日

 

 

 

息子氏と同い年の

 

 

世の中の騒動の真実を理解している優しい友人が遊びにきてくれて

 

 

 

以前作っていただいたブレスレットの不具合を修理していただいたものを持参してくれたのですが

 

 

 

彼女とは1年半前に出逢って以来

 

 

年齢差を超えて対等な関係性で

 

 

自然と仲良くさせていただいてきました♡

 

 

 

 

 

 

初めてうちに上がっていただいて

 

 

 

まめちゃんがどういう反応をするかしらんと思ってましたが

 

 

 

数ヶ月前に遊びにきてくれた息子氏の友人で動物好きのS君とほぼ同じ反応で

 

 

家族と何ら変わらず平常心のまめちゃんの対応にまたまたビックリ!

 

 

 

 

 

 

 

以前Muuのワークショップで

 

 

 

「うちの猫がシャーシャー言って嫌がる人と、初対面なのに全く無反応で自分から近寄っていく人といるんですが、何が違うのですかね?」と尋ねたことがあり、

 

 

 

アシュタールだったかな?

 

「下手(したて)に出るエネルギーが苦手みたいですね」

 

と言われたんです

 

 

「エネルギーも変化しますからね」

とも言われました

 

 

 

その時は

 

「したてにでるエネルギー」

 

がよくわからなかったんですが

 

 

その話を娘氏にしたら

 

 

「したてに出るってことは、自分が上だとその人が思っているってことだよね。なるほど〜」

 

 

と言っていて、そういうことか〜と思いました

 

 

 

 

今回、友人にまめちゃんが友好的だったという話を息子氏とした際に

 

 

彼が

 

「下手(したて)に出るってことは、その人は日頃から相手が自分に得な相手かどうかとかを考えて損得で対応を変えてるってことだよねー、、ちゃんとエネルギーで伝わるんだねー」

 

と言うので

 

 

思わず

 

 

「うわ〜、いくら表面で取り繕っててもまめちゃんには本性がばれちゃうんだね〜怖いね〜」と苦笑いしちゃいました

 

 

 

 

 

息子の友人や息子と同い年の友人は

 

 

そういうコントロールのエネルギーを出してなかったのでしょうね

 

 

 

 

 

 

 

 

同じく

 

 

Muuでも

 

 

いくら隠そうとしても

 

 

エネルギーを読まれてるなと感じる時があります

 

 

恥ずかしい思いも何度かしました笑

 

 

あ、ただ見ないで!と思ってる部分までは見ないとのことです

 

自由意思への介入になりますからね

 

 

 

 

 

 

 

 

たまに

 

 

 

頼んでもいないのに

 

「あなたのハイヤーセルフが〇〇と言ってる」

 

といわれたという話を聞きますが

 

 

よくよく考えれば

 

 

プライバシーの侵害にあたりますよね

 

 

 

 

自分のハイヤーさんは自分自身なのですから

 

 

 

特別意識を持った人がやってしまうことだと思いますし

 

 

言われる側も依存心があったりするのでしょう

 

 

 

 

スピ系にありがちな話ですね

 

 

 

 

 

 

 

以前も書きましたが

 

 

逆に驚くほど介入してこないのが

 

 

ミナミAアシュタールさんとこの

 

 

アシュタールとさくやさん

 

 

 

 

 

 

取り繕う必要がないので

 

素直な

 

素のままの自分でいることができる場所

 

 

 

 

 

私はとても居心地がいいです照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とにもかくにも

 

 

 

違和感がある場所や人とは

 

 

 

距離をおくのが一番です


 

 

 

 

 

 

自分の感覚(違和感)は

 

 

 

案外あたってたな

 

 

 

ということは

 

 

 

多々ありますから笑い泣き

 

 

 

 

 

 

合わないもんは合わない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い悪いではないので

 

 

 

棲み分ければいいだけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の感覚を信じるって

 

 

大事ですネ✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番居心地のいい場所を知ってるまめちゃんラブラブ

 


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

急にアメーバピックの画像がアップされなくなりました

 

問い合わせ中ですが

うちにある本の写真をアップしておきます

 

↓こちらね

 

※1/23 11:21にアメブロ運営さんから回答が来て

無事復旧とのこと!