今年の特別区経験者試験は

2024年9月1日に行われます。

 

その特別区経験者試験合格を目指して

超短期合格講座開講。

 

特別区経験者6月生

77日間の合格講座です。

 

開講日 2024年6月15日

 

たった77日間でも合格できます。

毎年6月に開講していまして、

多くの受講生の方が合格しています。

6月生の合格が多いのは

「中だるみをしない」「不安に思っている暇がない」

というような理由が考えられます。

 

特別区経験者6月生は

早くから始めたクラスよりはすこしカリキュラムがタイトです。

ですが、

仕事をしながら受講できるようなカリキュラムになっております。

 

「どうすれば特別区経験者試験に短期合格できるか?」

平成19年度からこの講座を担当している講師陣が完全プロデュース。

元特別区職員でもあり、その後特別区職員研修講師を務めている

喜治塾長をはじめ、ベテラン講師陣が

コース生全員の合格を目指していきます。

 

6月生は勉強スタートと同時に

試験申込み時の「職務経歴書」の準備を始めます。

「職務経歴書」は2次試験以降の「面接カード」になります。

この「職務経歴書」を適当に書いてしまうと合格へは繋がりません。

 

公務員試験専門 喜治塾では

どのコースにも職務経歴書の対策が含まれております。

「職務経歴書書き方講座」を受講していただき、

その個別指導を受講生全員に受けていただきます。

個別指導はご来塾でもZOOMでも受講は可能です。

 

 

7/20(土)には

朝から特別区政策研究のためのフィールドワークを行い、

午後はワークショップ、そして現職公務員との交流会

が予定されています。

毎年午後からは特別区職員の皆さんが30~40名ほど参加してくださいます。

(どのコースの方も参加可能)

交流会ではざっくばらんに喜治塾OBでもある現職公務員に

何でも質問出来ます。

このことはモチベーションの維持にもなりますし、

いろいろなヒントにもなるようです。

 

6月生の選考区分に合わせた各対策コース

(教室受講とWEB受講があり、受講料は同額です)

  • 事務 (一般) フルコース   受講料 242,000円
  • 事務 (一般) 論文&面接コース   受講料 198,000円
  • 事務 (ICT) フルコース   受講料 120,000円
  • 事務 (ICT) 社会事情、 論文&面接コース   受講料 70,000 円 
  • 技術職対策コース   受講料 198,000円
  • 技術職 (免除者) コース   受講料 165,000円
  • 児童相談所等対策コース   受講料 60,000 円 
  • 福祉職対策コース   受講料 60,000円 

 

 

無料ガイダンスを実施しておりますが、

随時受講相談も可能です。

どうぞお気軽にお電話ください。

📞03-3367-0191

 

喜治塾HPでもご案内中。