収集心

 

 情報を集めて保管する。専門性を追求して知識を活用するので、信頼性の高い、情報にもとづく決断をくだす。

 

 現在の出来事に注意を払う。多くの人達は、聞いたことや見たこと、読んだことをただ伝えるだけ。テーマに深く入りこむ。ニュースの背景にある論理的な思考を説明するために、理論や概念、哲学を生み出す。あなたは出来事について情報を集める。あなたの斬新な洞察は、同じように深く考える人を会話に引きこむ。

 読書が好き。親しくしている人は、あなたに助言を求める。本で見つけたことにより、彼等が状況や問題を異なる観点から見ることができるように、手助けをする。あなたにとって、読書は新しいアイデアの世界への扉を開く鍵。自分が読んだことが、他人に役に立つことをまったく想定せずに、そうしたアイデアを集める。

 本能的に本を読む。思考を刺激するアイデアから、知的に刺激を受ける。

 意識的に論理的で難解な言葉を、それらの定義とともに集める。あなたの語彙力は、理解できないでいる素人に説明するのに苦労している専門家の助けになる。そうした専門家と、彼らに頼っている人々とのあいだで、翻訳者としての役割を果たす。シンプルに言うと、専門家と話ができ、彼等の言っていることを正確に理解し、あなたのことを確実に理解してもらえるということ。

 読むことは好きだが、情報を額面通りに受け取らない。アイデアを色々な角度から検討する。そうして初めて、あとで使えるように保管したいものを判断する。

 

・専門性を確立したい領域について、もっと詳しく調べよう。毎日新しい情報を取得して共有することが任務の仕事を探そう。

・あなたを刺激する本を読む時間をスケジュールに入れよう。意識して語彙を増やそう。新しい言葉を集め、その意味を学ぼう。

・情報を補完し、簡単に探し出すことができる仕組みを考案しよう。自分に合った方法は何でも採り入れよう。

・自分自身を専門家として位置づけよう。蓄積してきた豊富なデータを、必要治している人と共有しよう。

・あなたの学習分野に関心があり、その過程で浮かんできたアイデアを聞くことで刺激を受けそうな、専門職の人を探そう。

 

・情報を無制限に収集すると、混乱が生じる。あなたの心に負担をかけないように、棚卸しをして不要な情報を削除しよう。

・あなたは他人に情報を与えすぎて、彼等に負荷をかけて圧倒する。発見したことを共有する前に、最も有意義なものを選び出し、他人が興味を失わないようにしよう。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

未来志向

 

 ビジョンを持つ。高い見通す能力と、より良い未来を詳細に思い描く能力で、願望を実現させる。未来のビジョンで他人を即発し、レベルアップをうながす。

 

 自分の人生には深い意味があると感じている。今後 数ヶ月・数年間・数十年間にあなたが存在する場所で、あなたが能力を発揮して達成することを、極めて鮮明に想像する。あなたの将来の夢は、今 あなたの心の中で非常にはっきりとしている。これらの可能性を現実のものにすることを意識して努力する。

 毎週、達成目標を掲げている。あなたは自分の将来の人生について考える。このようなイメージにより、週間目標を達成する意欲を高め、活力を得る。前向き。同時に、短期目標に集中する。自分の将来に責任を持つ。

 自分の将来を望み通りに形成しようと決意している。自分の目標について考えることに多くの時間を費やす。自分が求めることを経験できる機会をつくりだす。思考できることは実現できるという概念に同意する。

 今後 何か月・何年・何十年で実現できることを熟考することに、多くの時間とエネルギーを費やす。あなたの観点では、将来は成功の可能性で満ちている。慎重に計画を練り、目標を達成するためにすべきことを見極める。自分ができることに没頭する。自分ができないことに気をとられることを拒む。

 自分の選んだ将来をかたちづくることに、たっぷりと時間をとる。そして頻繁に、今後 数か月・数年・数十年で可能性のあることに関する、自分のアイデアを共有する。自分のイメージしたイキイキとした詳細をあなたが語ると、他人の注意をとらえる。

 

・水平線の彼方に見えていることを他人に説明するときは、細かく描写しよう。誰もがあなたのように、現在と未来のギャップを、苦もなく埋められるわけではない。

・未来に関するあなたのアイデアが、役に立つ仕事を選ぼう。

・未来を描けない人を助けよう。あなたは自然により良い明日を予測できる。そこから、現在の悩みの種をとらえ直すことにやる気を感じる。

・自分と仲間のビジョンを明確にするために、未来のアイデアを書き留めよう。

・科学と技術に関する記事をどんどん読もう。それがあなたの想像力の糧となる。未来について考えることが得意なあなたなら、たくさんの学びからさらなるひらめきを受ける。

 

・未来を見据えて生きているため、今この瞬間を楽しむことが難しい。先を見るための物事ももちろん重要だが、今しかできない経験を味わうチャンスを逃さないようにしよう。

・あなたと同じように未来を考えることができない人は、あなたのビジョンをはねのけることがある。未来を良くするためには、現在の真の問題に対処しなければならないことを受け入れよう。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

個別化

 

 一人一人の個性を見つけて尊重し、全員を同じには扱わない。それぞれの個性を知っているので、ベストな状態を引き出す方法を分かっている。

 

 多様な人達の労力を束ねつつ、それぞれの独自性を損なわせない。共通の目標を力説する。各人の異なる才能に注意を向ける。他人が平和に共存する手助けをする。おかげで他人の生産性は、得てして向上する。

 困っている人を支援することで、大きな喜びを得る。様々な人達の心をなだめる。人を悩ませる混乱や混沌の要因を取りのぞく。これまでの成功体験が、他人がじゅうぶんにリラックスし、静かで心穏やかに過ごしているときだったことを認識している。

 それぞれの人達を特徴づける特質と経験を見分ける。一度親しくなると、様々な状況で、その人がどのように反応するかを、正確に予測できるようになる。

 あなたに助けを求める友人の案内役を買って出る。手助けを楽しむ一方、相手から特別に頼まれない限り、自分の考えを押しつけることはない。

 

・自分の強みを説明できる達人になろう。今まで受けた最高の称賛は何だっただろうか?

・同じ質問を仲間にしてみよう。彼等が自分の強みを起点に、最も得意なことを基盤として未来を設計するのを助ける。

・他人の才能を見つけ、夢の実現を後押ししよう。一人一人が自分の才能の真価を理解し、それを最大限に発揮できるように支援しよう。

・成功した人を調べ、成功に導いた彼等独自のものを見いだそう。

・仲間が各自のモチベーションとニーズを認識できるように助けよう。

 

・相手があなたについて知っている以上に、あなたが相手についてよく知っている。あなたについて配慮が見られないと、相手に失望する。あなたのことは、あなたが伝える必要がある。相手が本能的に察知してくれると考えてはいけない。

・あなたにとって自然な衝動は、組織にとっての最善よりも、個人の最善。えこひいきに見えないように、自分のスタイルを曲げてでも、大義を重んじなければならないときもあることを認識しよう。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

達成欲

 

 タスクを完了することが好きで、達成することで満足感を得る。強い内的な動機がある。生まれつきのパワーとエネルギーが、一生懸命に物事を成し遂げるモチベーションになる。

 

 自分のことは後回しにして、他人に注目することにより、その人の士気を高める。彼等が口にした重要なアイデアを繰り返すことに努める。

 優先事項をひとつの活動にしぼりこんだときに、集中力が大きく高まる。一度にひとつの仕事に集中するときに、ずっと効率が高まる。複数の作業を同時に行う必要がある場合、日々の生産的な能力が低下する。

 人が言わずにはいられないことに、細心の注意を払う。人の話を聞くことは、受け身の活動ではないことに気がついている。周囲の雑音を無視し、話し手をさえぎることを控え、重要な情報を記憶する。

 自分の過去とは類似点のない未来をつくりだすために働く。二度と起こることのない過去にしがみつく人間ではなく、前向きな人間であろうとする。

 フラストレーションを感じている人の深刻な雰囲気を、ちょっとした機転を利かせて明るくする。あなたの滑稽な仕草は、泣きたい人をも笑わせる。

 

・目標を設定しよう。プロジェクトを終わらせるごとに、自分の内なるモチベーションをうまく利用し、さらに難易度の高い目標を設定しよう。

・次の業務に進む前に、数分でも時間をとり、ひとつひとつの成功を喜ぼう。

・他人よりも長時間、一生懸命働いても苦にならない性質であったとしても、必ず定期的に休憩をとろう。

・To Doリストには、仕事以外の課題と責務も必ず盛りこもう。

 

・他人が自分と同じように、一生懸命働いていないとイライラする。同時に、彼等はあなたを、要求の厳しい人だと思う。誰もがあなたほど、仕事に駆り立てられるわけではないことを覚えておこう。

・物事をやり遂げようというニーズが高いために、全体像が見える前にプロジェクトを引き受ける。コミットする前に、実行するための時間とリソースがあることを確かめよう。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

運命思考

 

 人と人との橋渡しをする。全体像から意味を見いだせるように他人を助け、不確実な状況でも、安心感と安定感をもたらす。

 

 自分と他人とのあいだに、説明のつかない自然なつながりを感じる。

 宇宙のすべての人達と何らかのかたちでつながりがあることを、強く意識している。

 一生懸命であることが、ほかの何よりも人生に影響を与えると主張する。機会が生じたら、それらを利用できるように、しっかり準備しておくことにより、自らの運を切り開く。成功したときは、目標を達成するために何をやったのかを正確に述べることができる。達成内容を理解するために、利用可能なリソースをつなげ合わせる。人生は運次第という考えかたを拒否する。

 日頃からアイデアを結びつける事実を特定している。一人の楽観的あるいは悲観的な思考が、人類全体にどのような影響を及ぼし得るかについて敏感。このことから、他人の思考と行動に、細心の注意を払う。

 人々が個別のやるべきことを持っていて、それらが衝突する場合、そうした様々な種類の人達を連帯させる絆を、自然につくりだすことができる。人はみな異なるという認識を持ち、この点が、人々の共通部分に、彼等の多くの注意力を向けさせることに役立っている。

 

・あなたのつながりに対する感覚を、深い人間関係の基盤を築くことに使おう。初めて会う人には質問をして、話のきっかけになる共通の土台や関心を探ろう。

・人の話を聞いて相談に乗る仕事に就くことを考えよう。日々の様々な出来事がなぜ起こり、どう関連しているのかを他人に理解させることに、あなたは才能を発揮する。

・予期せぬ理不尽な出来事に直面した人がいたら、それに対応するのを助けよう。あなたの物の見かたは、他人に安らぎをもたらす。

・仲間に、そのまわりの人達とどうつながっているのかを示そう。一人一人の行動が、まわりに直接的・間接的にどのような影響を及ぼすか、具体例をあげよう。

・その活動が社会全体の中でどういった位置づけにあるかが分かるように、仲間に働きかけよう。自分のしていることを信じ、自分が何か大きなものの一部であると実感したときに、人はそれを本気で成し遂げようとコミットする。

 

・他人の悪い知らせに、相手が思っているよりも、冷静で受け身な反応を示す。人間は感情を発散させる必要があり、そんなときは冷静な反応ではなく、あなたにそういった感情が正当なものだと認めてほしいと思っていることに気がつこう。

・混乱が苦手なため、ナイーブな理想主義者だと思われている。人類はすべてつながっているというあなたの視点と、良くない出来事は最終的に全員に影響するというあなたの思考を、共有できない人もいるということを覚えておこう。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

戦略性

 

 代替となる選択肢を迅速に比較し、最善のものを決定する。状況を予測し、頭の中で様々なシナリオを描き、先の計画を立てる能力が備わっていて、意志決定が迅速。

 

・成功への最善の道を見つけ出す才能を駆使し、組織を強化しよう。すぐにそれが分かるので、思いつきのように見える。あなたが考えたことを、他人が理解できるように説明しよう。

・自分の目標と戦略について考える時間を、毎日のスケジュールに組みこもう。すべての選択肢を評価し、個々の目標について適切な施策を見つける作業は、一人でやるのが適している。

・自分の洞察力を信じよう。あまりにも自然に、そして簡単に選択肢を考えるので、どうやってその戦略を思いついたのか覚えていない。それでも、その才能によって成功する。

 

・他人と一緒に仕事をするときは、戦略性の才能が批判と間違われることがある。すでに順調に機能していることに気を配ろう。

・パターンを極めて短時間で評価するため、他人はあなたの思考のプロセスについていくことが難しい。後戻りして、そこまでの考えに至った経緯を説明しなければならいときもあることを自覚しよう。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

着想

 

 アイデアに魅力を感じる。異なる視点から物事を見て、つながりを探すので、ブレインストーミングでは独創的な力を発揮する。

 

・ルーティーンに、ちょっとした変更を加えて実験しよう。飽きやすいので、こういった調整でエンゲージメントを維持できる。

・読むこと・調べること・考えることに時間をとろう。他人の経験は、あなたの新しい発想のもとになる。

・何があなたの着想を刺激するのか知っておこう。いつ、最高のアイデアが生まれたか?最高のアイデアを生み出せる環境を特定し、それを再現しよう。

 

・あなたの無限のアイデアは、他人を圧倒して混乱させる。あなたの抽象的な考えについていけないという理由だけで、意見が拒否されないように、アイデアに磨きをかけ、最善のものだけを発表しよう。

・自分が考えたアイデアを、最後までやり通せないことがある。あなたの最善のアイデアを、現実の成果に変えられる人と協力しよう。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

内省

 

 熟考することと思案することがとても好き。深い知的な処理力により、どのような状況でも、明確にして説明できる。

 

・毎日数分の時間を割き、考えをまとめよう。この時間はあなたをイキイキとさせ、あなたの思考もより効率的で鋭くなる。

・大型のプロジェクトの実行段階で加わるよりも、計画段階から加わろう。先を見通す力があり、その洞察力はプロジェクトを後退させず、賢明に進めることができる。

・書くための時間をつくろう。書くことは、あなたにとって考えをまとめて具体化する最善の方法。最善のアイデアをリストにまとめ、それを頻繁に読み返そう。考えを練り直すことで、価値ある気づきが得られる。

 

・一人で静かな時間を好むため、他人からは孤立して無関心な人だと思われている。一人で考えることは、自分にとって自然な思考のプロセスで、他人への関心のなさとは必ずしも一致しないことを、説明できる状態にしておこう。

・まわりは、あなたが議論の場を不必要に難しくしていると考え、もっと早く決断してほしいと思っている。アプローチの調整を検討し、その場はシンプルに留め、もっとあとの段階で深く掘り下げたほうが良いときもある。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

成長促進

 

 他人の能力開発に積極的に関わりながら、その人の進歩のわずかな兆しを見つけ出す。あなたの励ましは、相手の成長を促進する。

 

・コーチングやメンタリングをしたい人、つまり あなたが潜在能力に気がついた人のリストを作成しよう。たとえ数分でもいいので、定期的に会うスケジュールを立てて、彼等の強みについて話し合おう。

・あなたの励ましを最も必要としている人に、メッセージを送ろう。人を育み、ひらめきを与える能力を、彼等はまさに必要としている。

・その人が苦しんでいる役割での支援に、時間をかけすぎるのはやめよう。自分に合った違う役割を探すのを応援することが、最善の育成方法のときもある。

 

・他人の能力開発に深入りしすぎるため、その人が葛藤していると、自分にも責任があると感じてしまう。その人自身の道は、その人自身で見つけることが、最善の選択肢のときもあることを受け入れよう。

・他人のために時間を使いすぎて、自分の能力開発を忘れないようにしよう。時間をかけて自分を磨かなければ、他人を手助けすることはできない。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

学習欲

 

 学ぶことが好きで、最良の学習方法を知っている。情報を選びとって素早く吸収し、継続的な学習を自分に課す能力で、最先端の情報を獲得する。

 

・新しい技術を早い段階で取り入れ、仲間に情報を提供しよう。飲みこみが早いので、最先端の知識を他人と共有して説明すれば、感謝される。

・学びたいという気持ちを大事にしよう。教育の機会を活用しよう。毎年 少なくともひとつは、新しい科目をよることを自らに課そう。

・知識を増やす機会を探そう。取り組む科目の難易度を少しずつ上げよう。学習曲線が急激に上がるような挑戦がとても好き。停滞しないようにしよう。

 

・学ぶことを重んじるため、他人にこの価値観を押しつける。相手の餅べージョンに必ず敬意を払い、学習のための学習に追いこむことはやめよう。

・学ぶ過程が楽しすぎるあまり、成果を重視しない。知識を習得する過程が、成果の妨げにならないようにしよう。