こんにちはニコニコ

今回は4月下旬のゴールデンウィークのお出かけの話になります。

自然の中の静かな神社が好きなので前から行きたかった奈良県にある丹生川上神社へ。

2024年は辰年。丹生川上神社は日本人最古の龍神を祀る神社とされています。


以前からずっと行きたかったのですニコニコ

少し遠いのでなかなか行けませんでした。とてもきれいな場所で心身とも浄化される気がします。

あと手術後なのでパワーチャージも❗


とっても天気が良かったので、視力が良くなったからか景色もよく見えるようになり、途中、山の中を車で走っていると道路を渡る虫やミミズなどがよく見えるように‼️びっくり

出かけたこの日は29度の夏日でした🌞


丹生川上神社中社へ。



木霊杉(こだますぎ)の胎内に入って 気を体感、そしてパワーを頂く✨
       
        赤いゆめはしを渡って龍神が瀧へ
                          
                            

                             龍神の瀧

          

   お願い事を龍玉に託して瀧へ投げ入れました❗照れ

ゴールデンウィークだけに次々と参拝客が瀧に集まるキョロキョロ
(もっとゆっくり瀧を見ていたい)
瀧に人が集まるのは明るい気がいっぱいで良いと思うのですが……
でも本来は静かな気が漂うところだと思うのでまた機会を作ってゆっくり参拝しに来たいなぁと思いましたおねがい

 川の水もとてもきれいラブ 
川辺の濃いグリーンのところ神秘的

次は丹生川上上社へ向かいました。






清々しい気が満ちていました。
とても眺めのよく風が心地よい上社でした。


参拝のあとは、近くのキャンプ場の併設のカフェへ。




  
スープカレーを頂きました。
(入り口の看板には、スープカレーはサフランライスの表示でしたが出て来たのは白いライスだった)
GWだから早々売り切れたのかなぁ?びっくり
でもスパイシーなカレースープは美味しかったですウインク