2013年秋に購入したSamsungの海外SIMフリーのスマホ(Trendy Plus、2G通信)が

パフォーマンスがすこぶる悪くて、アプリをインストールするとすぐにメモリオーバーしていましたガーン

アプリはほぼSDカードにいれてもダメで、必要最低限でWeChat、LINE、彩虹交通のみ。

LINEが使えていたのでなかなか替えることができなかったのですが

バッテリーが半日持たなくなり決断しました。

購入したのはHuaway、京東商場で999元おねがい



 

 

【仕様】
ディスプレイ:5インチ
サイズ 71.8mm×143mm×9.7mm
重量:160g
 

【パフォーマンス】
RAM(メモリ)/ROM(容量)
2GB/16GB
 

【カメラ】
メイン:1300万画素
前:500万画素

 

【バッテリー容量】
2200mAh

 


google日本語いれて

LINEを入れたらVPNなしで普通に使えましたキイロイトリ ハッピー





GmailやGooglePlayはインストールできたものの、GoogleSeviceが必要と出て、それもインストールしたけど、やはりRoot権限問題ダメでした。

でも元々GooglePlayなくても対した問題はないので諦めます。

GmailはVPN使ってWeb上で確認はできるので。

LINEには中国携帯番号で登録してて、

インストール後のセットアップで海外から自動音声電話かかってきて

英語で4桁のコードを言われました。

それを入力したあとに、登録してるメアドとパスワードを入力して完了でした。

中国携帯番号が原因で使えないとういのを目にしますが、なぜか私は中国来てからずっと使えています。

常にAndroidスマホだからかもしれないけど、

Sony Ericsson(root権限なし) → Samsung(権限あり) → Huawei(権限なし) です。