「ああ~久しぶりに数日自宅に居られる」

というのも出張先から帰宅した翌日また出張or自宅に帰れず次の出張先へ移動。

そんな日々が連日続いており、

(実は特殊な資格・対応が出来る弊社。そのお陰で各地からお声がかかるんです)

気付いたら半月の間にプライベートも含めると20フライト以上飛んでいたり!

こんな日々が続くと未知の領域?も現実的になってきたかもと思う今日この頃。

 

そんなこともあり低い更新ペースがさらに下がってしまい・・・

訪問から投稿迄に2か月もタイムラグが生まれるようになってしまいました。

 

今回もいつものように飛行機撮影and空港訪問を兼ねた島旅になります。

最初に行き先を書いてしまいますが沖縄県の宮古島と石垣島の間に浮かぶ離島。

多良間島キラキラへ行ってきました。

 

空港に到着すると村の中心部へ向かうバスが待っていましたが、あれっ?

なんと待っていたのはバスではなく公民館の送迎車でした!

余談ですが普段使っているバス(村所有のマイクロバス)は有料なのですが

公民館の車は乗合登録がされていないので運賃の収受が出来ず、

この車が使われる時だけ有料のバス運賃が仕方なく無料になるみたいです。

こんな離島らしいユルくて柔軟な対応。個人的にはなんか好きなんですよね~。

但し、これに乗車してしまうと肝心な飛行機が撮れないので汗

撮影をしてからレンタカーで宿へ向かうのですが道中に

 

ちょっとだけ寄り道。

観光施設でもなく素通りしそうな佇まいの廃墟みたいなこの建物。

恐らく私みたいな人しか立ち寄らないと思います。

 

この建物中をガラス越しに覗いてみると・・・

琉球エアコミューターの看板や発着案内が当時のまま残っていました。

発着案内に"新空港供用まで"と書かれているので分かったかもしれませんが?

ここは2003年まで使われていた旧多良間空港。

駐機場や滑走路は舗装を剥がされていて跡を伺うことは出来ませんが、

ターミナルの建物だけは倉庫として(中は散らかっていましたが)現存しています。

 

そして今宵の宿へ。

お世話になったCOCOハウスさん

(夕食・朝食も一緒に入れて載せてみました)

宿泊はもちろんのことレンタカーも取り扱っているので(空港配車もOKです)

ワンストップで島での滞在に必要な宿・移動の足が揃います二重丸

近隣には今回宿泊したCOCOランドというコンテナハウス(同額)もあるのですが、

右下の写真みたく車を部屋の前に停められるので荷物の積み下ろしが楽かつ、

ダイビング用の洗い場もあったりとこちらの方がおススメかな。

訪問日は個人旅行で訪れた方(しかも島旅大好きさん達ばかりでした)が多く、

食事処では食後にお互いの情報交換をしながら盛り上がり花火

皆さんお酒も入り宴会状態で楽しい夜を過ごさせていただきました。

 

そして2日目

朝食を食べてから空港へ行って撮影してから観光に繰り出します。

まずは沖縄の島はどこでも綺麗ですが海。

そして他はというと"恐らく今まで訪れた離島で一番観光名所もない島なのでは?"

なんて思う程に海以外に見る場所がほぼありませんでした。

 

島の一番高い所にある八重山遠見台公園の展望台。

 

展望台から島内を撮ってみました。

山も無くほぼ平坦なのが特徴の多良間島

(一番標高が高いこの場所でも僅か34mしかありません)

おまけに島自体も一周24.3kmとそんなに大きくないので、

レンタカーでなくレンタサイクルで観光しても大丈夫かもな~なんて思いました。

 

そして多良間島のメインストリート。

普通車同士でも端に寄せないとすれ違いが出来ないほど狭かったです。

ちなみにこの周辺が村の中心部で飲食店などもあるのですが、

来島時"飲食店は日曜日は全店休みガーン"だったので

お隣の中央スーパーさんで(しかも船が日曜運休で物資が島に入ってこなかったので)

昼食はまさかの菓子パンもやもやになっちゃいました。

 

それでもパン以外に「島でしか食べられないものを」と店内を探し回っていたら、

こんなものを発見しましたチョキ

島のさとうきびを使ったジェラートに島産の黒糖をかけて頂く絶品ジェラート。

値段は島プライス?で若干高く感じましたが、

それを忘れるほどに美味しくて正直おかわりを購入しようか暫く悩むほどでしたグッ

 

午後の便で帰るのでこの日2回目の多良間空港にやって来ました。

正直島で遭った人より多いのでは?と思うほどに島内で見かけたのがヤギ。

この多良間空港でも3頭ほど飼われています。

ちなみに鹿児島の喜界島みたく食肉用として飼われているみたいですが、

食べられる店が分からなかったのでお土産でヤギ汁を購入させていただきました。

 

ちなみにこの日は台湾東部でM6.9の強い地震があり、

飛行機到着直前に津波注意報が発令され急にサイレンが鳴り始めたりしたので

空港内が一瞬ザワつきましたが、機体は何事もなかったように降りてきたの一安心。

 

折り返しの便で宮古空港に戻ってきました。

多良間空港のスポットを出てから宮古空港のスポットで駐機するまでで約19分。

実際の飛行時間は約13分と短いフライトでした。

 

そんな多良間島への飛行機撮影と空港訪問を兼ねた今回の旅行。

想像以上に何もない島(車で昼寝をする程に時間が余りました)で驚いたのと

バスは1路線数便のみでタクシーも無いし日曜日は飲食店全部お休みだったりとガーン

周囲の宮古・石垣島みたく観光向けの島ではないように思いましたが、

(ただ隣の水納島周辺も含め周囲に良いダイビングスポットが多く潜るなら最高です)

私的にはこんな不便さこそ本来の離島らしくて良いんだよな~なんて。

その他諸々もあり、ものすごくのんびりとした感じの島時間が流れていた多良間島。

「そんな雰囲気が好きなので観光に舵を向けずこのままで在り続けて欲しいな合格

そんな風に思った今回の旅行でした。