相変わらずバタバタが続いており、撮影日から日数が結構経っているので・・・

新鮮味が欠けているかと思いますがご覧いただけたら幸いです。

 

今回は前回↓で紹介した新石垣空港の近くにあるカラ岳からの飛行機撮影記になります。

 

この日は前日の予報では晴れだったのに予報がハズレてどんよりとした曇り空。

なので撮りたかった機体背後の明るい青やエメラルドグリーンの海はどこへやら・・・

(ちなみに午前は干潮なので水位が低いせいもありますが)

撮影前から正直ガッカリモードでしたがどうにか気を取り直して?撮影しました。

 

この日の撮り始めはこの機体から。

ANA A321-272N JA133A

 

Japan Airlines B767-346ER JA611J

撮影日の3連休中は旺盛な需要が見込めたため、

日本トランスオーシャン航空が助っ人として呼んだJALのB767

ちなみに石垣にJALは就航していない上に期間中連日投入している夏季以外に見られるのは

結構珍しかったりします。

 

ANA B737-881 JA52AN

山の上からは機体を見下ろすように撮れるのでタッチダウンの瞬間もこのように撮れます。

 

Ryukyu Air Commuter DHC-8-402Q Combi JA85RC

 

お昼に近づくにつれて雲も減り日差しが差し込むようになりました。

Japan Transocen Air B737-8Q3 JA07RK

そして少しずつ水位も上がりやっとエメラルドグリーンの海を背後に機体が撮れました。

 

ので、これからいい写真が撮れると思ったら・・・

 

風向きは変わっていないのにまさかのランチェン。

Peach A320-214 JA10VA

 

Ryukyu Air Commuter DHC-8-402Q Combi JA85RC

プロペラからベイパーを引いて離陸するRAC機。

 

そしてこの日のメイン?

ANA B787-8 JA811A

この日石垣に来た機体で一番大きいB787が使われたNH90便の離陸。

 

国内で2番目に飛行距離の長い路線かつ常時搭乗率が高い便

ということもあり通常以上に燃料&荷物・乗客を多く載せ(乗せ)機体が重たく、

他の機体と比べても滑走路を走る距離が長く低い離陸をしてくれるので、

まだ車輪が出ている状態で綺麗な海を背後に撮れました。

 

ここで山から下山して遅めの昼食を空港で食べた後、

空港近隣の場所に車を停めてこの日最後の1機を撮影。

Japan Transocean Air B737-8Q3 JA05RK "Jimbei Jet"

最後は青い方のジンベエジェット。

願わくはもう少し明るい時間にRWY22側から降りてきて欲しかったですね。

 

もう一枚。

これにて撮影終了。

 

今回は比較的暑くない11月に珍しい南風とグッドコンディションだったので行ったのですが、

とりあえず当初の目的通りカラ岳から着陸する機体をある程度撮れたものの

天気はイマイチかつ挙句の果てにはランチェンされてしまったこともあり、

「満足度は五分五分」とちょっと中途半端な結果になってしまった石垣空港での撮影でした。