TODAY'S
 
習い事との兼ね合い


中間テスト1週間前から部活はOFFになる。そのうち初めの日程は習い事も行っているけど、休むか行くかは子供のテスト勉強の進捗状況によって本人に決めさせています。


小1から教室を1回変えたものの、間もなく8年目に突入するけど……中学生になると私立中に進学や、公立中でも進学を機に辞める子も増える凝視


そんな中、通塾も始まり小学校とは違って定期テストもあり、部活、うちの子はそこに生徒会役員もあってスケジュールがパンパンネガティブ

でも生徒会役員は、月に2回くらいの会議と不定期に朝の挨拶運動や災害があると募金活動をするくらいでさほど負担はなし。



習い事を欠席するときは、タイミングが合えば(指導が始まっていない時間ならば)電話で、それ以外事前に分かっていたらメモを渡していたけど、周りはしていないし、先生にメモはいらない的なことをやんわり言われてからは連絡なしが普通になっていた。



テスト勉強を優先して数日空けて習い事に行くと【無断欠席が続く人は来月辞めてもらう】というような文言で掲示板に貼られていたそうでガーン


それを聞いたのがお風呂あがりで、英検のオンライン講座が始まる10分前くらい煽り



『えぇーーどうする?だって、欠席のメモ出しても要らんって感じでうざがられたし、そもそも先生電話出ないし。今年は塾の夏期講習もあるし、テスト前に全部習い事行きながらテスト前イレギュラースケジュールになる塾もこなさやきゃいけないよ?』と悲しいガーン



今までは、欠席しても2回連続くらいの人が多かったのかな?私立中に行きながらも続けている子もいるけど、やっぱり行事や通学時間の体力気力の問題もあって、しんどい日は休みが続いたんだろうかはてなマーク



必要ないって言われていた欠席連絡をすればもちろん欠席して良いんだろうけど、次の期末テスト前に習い事をほぼ休まず行ってどれくらい高得点をキープ出来るものか……

しかも中間が早まったから必然的に期末の範囲が今までより広くなる魂が抜ける魂が抜ける



本人は、11月にある大会で優勝か準優勝を目標にそこまでやりたいと数ヶ月前に決めたんだけど、来月にある直近の目標を達成したら7月末か8月末(退会を申し出る都合上)も致し方ないのかなと悲しい



3月からは英検の勉強も始め(←遅いけど笑💦)全てこなしているとは言え、このままだと習い事と英検が中途半端になるんじゃないか真顔あれもこれも頑張るのは凄いけど、ここらへんが潮時なのかな。


部活をやらず、又は緩い部活に籍を置いて外部クラブに所属している子もいるけど、意外とまだ部活や塾に通いながらも習い事を続けている子も結構いるみたいで指差し


ピアノとかバイオリン🎻とか英会話、クラシックバレエ、合気道とか。どれも日々の練習が不可欠だし、継続する中で集中力やここぞという時に踏ん張れる気持ちも養えているのかな?


皆さんのお子さんは、どのタイミングで習い事を辞めたり、受験前どのタイミングで辞めたり休会したんでしょうはてなマーク


一時期辞めたがった時を経て、本人が目標設定をして頑張りたいって言っていただけに辞め時が難しいネガティブ