エチオピア世界連盟がチャクワラ大統領にマドンナのマラウイでの慈善活動「レイジング・マラウイ」の誠実さについて調査を行うよう要請。

「エチオピア世界連盟」は、国内外のエチオピア人の愛と善意を促進するために1937年に米国で設立された組織です。

同連盟はチャクワラ大統領に対し、マドンナのマラウイでの慈善事業「レイジング・マラウイ」の誠実さを調査し、「児童売買、性搾取、性奴隷、養子縁組撤回、脅迫、詐欺、だまし、権力や脆弱性の乱用について徹底した調査が行われるまで予防措置として彼女とその仲間がアフリカとアフリカの子どもたちに近づくことを制限する」よう求めています。

マラウイ刑法第137条A項では、女性による自分または他の女性との間でわいせつな行為を行うよう調達しようとした女性者は、犯罪として有罪となり5年の禁固刑に処せられる」と規定しています。

マドンナが1992年に書いた「SEX」という本は「ソフトコアポルノやサドマゾヒズム(他人や自分に肉体的苦痛や屈辱を与えることで性的満足を得ること)を含む性的行為のシミュレーションなどの成人向けコンテンツが取り上げられている」ものです。
※この本には同性との性描写があったという事か?

□マドンナはマーヴェリック社を設立し、本
来は発禁である本を出版した

"マドンナは、児童ポルノ、獣姦、宗教的イメージの画像を本に掲載することを禁じた契約書にサインしなければならなかった。

その契約書にサインした直後、マドンナはタイム・ワーナーと提携してマーヴェリックという会社を設立した。


「彼女は現在、この本の出版社であるマーベリック社から発表されるすべての作品に対して、芸術的な完全な支配権を握っている。

彼女がタイム・ワーナーと交わした『Sex』の性描写を含む契約は無効となった。





マドンナが慈善団体を設立した同じ2006年に、「彼女は(デイヴィッド・バンダの)父親が不在であると偽って、養子縁組を申請していた」とも付け加えている。


マドンナはデイヴィッド・バンダを「今日の性的搾取と社会実験のために」利用したと非難されている。デイヴィッド・バンダが女性の服を着て、化粧をし、イヤリングをつけている写真がソーシャルメディアに溢れており、一方で2人は恋人同士のように手をつないでいる。


"私たちは、マラウイが最も貴重な資源である子供たちを奪われたと固く信じています。"とエチオピア世界連盟は主張します。




自動翻訳




マドンナのマラウイ・チャリティーが「数百万ドルを浪費」。

マラウイにあるマドンナのチャリティーのマネージャーが、決して建設されることのない学校に380万ドル(240万ポンド)を浪費したため、更迭されたことが報じられた。
この不利な監査は、Raising Malawiが1,500万ドルのエリート女子校の計画を中止したことを確認したときに行われた。
ニューヨーク・タイムズ紙によると、マドンナの元個人トレーナーのパートナーであるチャリティーのエグゼクティブ・ディレクター、フィリップ・ヴァン・デン・ボッシュは、彼の経営スタイルと学校での支出が批判され、10月に退社している。
「この中には、給料、車、オフィススペース、ゴルフ場の会員権、無料の住居、学校長のための車と運転手など、監査人が突拍子もない支出としているものが含まれていた」と、同紙は述べている。