製造業の日本回帰が始まった


今の円安は製造業を日本に戻すために

しているのかなと考えていましたが、

そのようになって来ました。

製造業が日本に戻るというのは、

半導体などの技術、技術者が海外に

流出していたのが、日本に戻るという

大変なメリットがあります。



本文より抜粋転載



 生活用品大手のアイリスオーヤマが、約50種類の製品の生産を中国・大連から国内の工場に移すことを決めた。9月14日、NHKが報じた。【写真あり】アイリスオーヤマの炊飯器 報道によると、大連の工場では、主に日本向けプラスチック製品を生産しているが、原材料価格や輸送費の高騰でコストが上昇。円安の長期化もあり、衣装ケースなどを国内3工場に移管するという。

埼玉県深谷市の工場には、すでに生産に必要な6種類の金型が到着。国内生産に切り替えることで、約2割のコスト削減が見込めるため、さらに園芸・除雪用品などの移管も検討してるという。

中略
 同社に限らず、日本の製造業の国内回帰の機運は高まっています。半導体大手のルネサスエレクトロニクスは、2014年に閉鎖した甲府工場の生産を2024年から再開すると発表。再稼働に900億円を投資する計画です」(経済担当記者)
中略
 9月14日、円相場は1ドル=144円台後半で推移。岸田文雄首相は経済財政諮問会議で、足元の円安メリットを生かした企業の国内回帰や供給力強化といった「日本の稼ぐ能力」を高める取り組みが重要と話しているが、はたして――。