オペラ | ◆◇きぃちゃんの日記◇◆Soprano Yamabe Kiyomi◇◆

◆◇きぃちゃんの日記◇◆Soprano Yamabe Kiyomi◇◆

〜出演情報・終演報告等 ゆるゆると更新しております〜
たまに歌い手らしからぬ日常も。



バイト先で、またもやオペラをよく聴きに行くというお客様とお話する機会がありました。


巷にはオペラを聴きに行く人々が意外とたくさん溢れてることに、バイトをしながらいつもビックリします。


「オペラ聴きに行くときにね、着飾ってくのが楽しいんだよニコニコほら、いつもと違う空間っていうかさ、優雅な感じとかさ。あと、幕間に飲むシャンパンとか最高だよね!」


っていう話を聴きました。


なんか…素敵キラキラ


音楽関係者ではない方のオペラの楽しみ方を聴くのってすごく興味深いです。


「最初っからどっかーんとでっかい歌手が、爆音で歌って死んでいくドロッとしたのを観たら、オペラ行かなくなるかもね(笑)」


っておっしゃっていたのも面白かったです。


やっぱり最初に観るなら、フィガロや魔笛、ヘンゼルとグレーテル、ボエームあたりがよいのかな??


とか色々考えてみたりしました。


お客様とお話するのはとっても楽しいし、勉強になります。


世の中の色々なことを知れるし、音楽関係以外のお客様の音楽の愉しみ方も知れるし、日本にもこんなにクラシック好きな方がいるんだって嬉しくなったりするし。








昨日、地元のピアノの先生のお家に楽譜を借りに行きました。


先生のお家はとんでもなくきれいで、おしゃれです。


緑を基調に、おしゃれ家具や外国の小物がたくさんあって、鍵盤が重くいい音色のグランドピアノがあります。


先生に出会って20年以上経つけど、先生のお家はいつもきれいです。


昨日は可愛いティーカップセットで美味しいキャラメルティーとシュークリームをいただきました。


先生の家にはドイツやイギリスの可愛い可愛いティーカップセットがたくさんあります。


音楽の話をして、合唱団の話をして、外国の話や先生の生き方を聞いたりして、1時間半くらいだけどすごくいい時間でした。


このゆっくりした意味のある会話をする時間。


なんて幸せなんだろう。。。







今日、ヘンゼルとグレーテルのお稽古してきました。

魔女さんが素晴らしく恐かったです(笑)


歌を始めて9年目
大学を出て5年目
藤原の研修生を修了して3年

初めて重唱したのは6年前。


こんなに素晴らしい環境に立てると思っていなかったです。


楽しい!幸せ!







「早く音楽の世界だけで生きたい」と、最近よく思います。


焦ってはいけないのはわかっているけど。



やっぱり、やりたいことが仕事じゃないと上手くいかないと思うんです。




目指す目標が同じならば、上手くいくと思うんです。




今の状況を大切に大切に
自分の弱さに、周りの言葉に負けないように
いらないストレスに負けないように
真っ直ぐ自分と向き合って



1ヶ月ちょいしっかり頑張ろうと思います。











きぃリンゴ