遠賀川 77(休日のオーNジーA) | Ryota Haraguchi Bass Fishing (キハマさん)

Ryota Haraguchi Bass Fishing (キハマさん)

福岡県北九州市をメインにバス釣りをしています。たまに山口県にも出没中。

きらくに・きままに・きそわずに

趣味を楽しんでやる。

夜勤明けに昼までショートスリープzzZ

遅めのスタートでしたが正午過ぎから遠賀川へ行ってきました。

連日の雨で水位もすっかり回復していつもの遠賀川に戻ってましたよ♪

まずは先週のリベンジをするためにラーメン幸村前にエントリー。

ここではネコリグとヘビキャロメインでやっていきました。

水位が戻り魚の動ける範囲が広がった事でポジションを掴めずノーバイト。

魚にとっては上げ傾向ですが、僕にとっては下げ傾向だったようでアジャストできず。

なので堀川水門に移動しました。

水位が回復した事で魚のストック量も増えてると想定してのエリア選定です。

ここではC-4リーチのロングリーダーダウンショット(1.3g)をメインにやっていきました。

先週の釣行で橋桁下のシェードに魚が付いてるのを把握してたので、30㌢程の隙間にダウンショットでスキップキャスト!

ダウンショットで決まるわけねーだろなんて考えてたら奇跡の成功 笑

そのままボトムまで着底させると喰って来ました。


46㌢/1270㌘

針キズの多いバスでしたが良く引く魚でした♪

と言うか先週釣ったのと同じ個体でしょうね。

どうやら居着き系の様で何度も釣られてるんでしょう。

可哀相なので直ぐにリリース。

次は同水門内にある縦護岸のエッジにC-4リーチを落とし込むと



40㌢/940㌘

フォールでドン!

これまた良く引くナイスコンディション♪

僕がこの場所でC-4リーチのダウンショットをよく使用するのは、水面にフワフワ浮いてるスジエビを意識してます。

テナガエビもそうですが、スジエビにボイルする所もよく目撃します。


ランディング中にバックからネットを外そうとしたら謎のルアーが引っ掛かていて焦りました 笑

心当たりのある方はコメント下さい 笑

それからはバイトが遠のいたので色々な場所を転々と移動。

(犬鳴川マッドライン)

毎年この時期になると発生するマッドライン。

あの境界線にバスがよく付いてるんですが、先行者が居たので断念。

(ドッグスクール上流の水路)

ウナギ?だよな?

(菜の花堰最上流)

最後はこの時期のフィーディングタイムに高い実績のある場所。

巻き一辺倒でギリギリまで粘りましたがノーバイトでストップフィッシング。

結果的に2本とハメる事は出来ませんでしたが、久しぶりのエリア選定で楽しむ事が出来ました♪

やっぱり福岡と言えば遠賀川!恵まれたフィールドがある事に感謝します。