青山学院大学が強かった。

 

私は途中から全く観なかった。ダイジェストは観ました。

 

どうしてか?というと面白くないからです。独走でまったく油断もなく、面白味もなかった。

 

どうしてこんな結果になるのか?

 

私なりに考えたことはやはり層の厚さだと考えています。

 

どういう意味なのか?多くの方は「層が厚いので調子のいい選手を使える」という意見だ。

 

私は少し違う、スカウティングで、青山学院は多くの素質のある選手を獲得し、結果、他の大学の層が薄くなるということ、そして一番が、青山学院に進学しているランナーは箱根駅伝を目指しており、20Kmを走り切る、箱根駅伝に出場するを目的にしており、他の大学より目的も明確で、意思がはっきりしているように思う。

 

それが結果として、箱根駅伝に強い要因に思う。

 

言い方を変えると、5000Mや10000Mで早くなるということを目的としていない、ハーフマラソンを早く走ることを目的としていると言えるかもしれません。

 

そんな選手の数が他の大学よりも多いように思うのです。

 

結果強くなるということだ。

 

駒沢大学なら、5000Mや10000Mでの活躍も考えった指導がメインになるだろう。そこが違う。

 

すべてのランナーに同じように指導しているわけではないと思うが、ざっとそんな感じに見えるのです。

 

だから、世界で活躍する選手という意味では少し難しいのかもしれません。しかし、選手、ランナーが世界で活躍というよりも箱根駅伝というならそれはそれでいいと思う。

 

来年も、青山学院だと思う。須磨学園の折田くんも青山学院だったし。

 

 

 

全国高校駅伝男子、佐久長聖優勝(2023/12/25) 

陸上日本選手権10000Mは面白かった 

今年の一押しのランナー