週末30日のニューヨーク株式相場は続落。米物価統計で根強いインフレ圧力が示され、連邦準備制度理事会(FRB)による積極的な利上げへの警戒感から、優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比500.10ドル安の28725.51ドル。

 

年初来安値更新で、約1年11カ月ぶりの安値で終了。 

 

ハイテク株中心のナスダック総合指数は161.89ポイント安の1万0575.62

 

ハッキリ言って、セリクラの感じ。

 

朝方発表された8月の個人消費支出(PCE)物価指数は前年同月比6.2%上昇。伸び率は2カ月連続で鈍化したもののなお高水準となった。

 

変動の激しいエネルギーや食品を除いたコア指数は4.9%上昇と高い。

 

 

VIX指数も31.62と高水準。

 

そろそろ、そこを打ってもおかしくないが、一向にインフレ圧力が強い。

 

私的にはもう限界の水準。

 

そんなことは多くの人がそう思っているだろう。

 

ロシアによる4州の併合がさらに緊張を高め、世界経済を不安にしているのだろう。

 

良いことはないか??

 

今日も株価は爆下げ。東京株式市場は大幅安(9/28)