同じようなことを書いた記事がありました。

 

 

 

銘柄選定以外の売買に関してはポーカーと同じだと思います。

 

ただ、最近は人間が相手とは限らないので難しい。AIが相手ということもあるからです。

 

昔より、STOPになる回数も減り、あまり大勝というがなくなったように思う。

 

でも、基本は他の投資家は何を考えているのか?

 

機関は何を思って取引をしているのだろうか?を考えることは大切です。

 

少なくとも期待とか希望とは別の妄想が必要かもしれません。

 

偉そうに言っていますが、勝ててません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金融教育を中学、高校からって誰が教えるの?

50代になって思う、あきらめ

大真空の空売り機関(ノムラ)の空売りってどう?