LINE動くスタンプ-apngの作り方 | 思い立ったがキウィ日

思い立ったがキウィ日

ネコ と ものづくり、時々フィアット500のブログです(予定)。

LINEストアで動くスタンプ
[動くスノードーム1&2]を発売してから

[apngの作り方を教えて欲しい!]
というご要望をたくさん戴きましたので、
今回は僕(流)のapngの作り方を説明させて頂きます。

まず、動画スタンプについては、
過去のブログ
①動くスタンプの作り方~1~
②動くスタンプの作り方~2~
③動くスタンプの作り方-番外編
をご参照頂ければ、
基本的には拡張子を.gifで保存するか.pngで保存するかの違いのみですので、
ある程度の事はわかると思います。



さて、ここからはapngのお話…
まずLINEさんの規定にある通り、5~20個のアニメーションにしたいpngを作ります
5~20この画像を用意


このままだと画像が重すぎるので、↓のサイトを使って
画像を圧縮いたします。
圧縮
良く使われるhttps://tinypng.com/ で、
何回かかけても良いのですが、
僕は最近http://optimizilla.com/ja/ を使っております。
こちらの方が減色した際のプレビューと圧縮率が分かり易いので。


次に用意した画像を全部選択し、D&D(ドラッグ&ドロップ)します。
D&D


そして、1枚ずつ赤い数値の部分をいじります。
画像の色数が多くない場合は100くらいがオススメです。



「全てダウンロード」で圧縮ファイルを得ます。



この時、16枚なら[230KB~240KB]。20枚なら[215KB~230KB]のファイルになればもう安心です。



解凍すると↓んな感じに…圧縮したので、名前の後に[-min]がついてますが、な~んの意味もないので、お気になさらず



ここで巷で噂の[APNG Assembler]の登場です。ネットのそこら辺にポポイッと落ちてます



アッセンブラーに圧縮した画像をD&Dします。



ちなみにこれがアッセンブラーの詳細のようなもののようなものです。左上にこれまた巷で噂のディレイがありますね(-_-;)



またまたちなみにこれが僕の使っているExcelで作ったディレイ計算式です。この表を元にFPSをどの数値に設定すればよいか求めてます(^^



今回はお試しに[animated.png]のままでapngを作ってみました♪左下の赤く囲まれているのができたapngです



ちゃんと動くかの確認方法は
FirefoxのブラウザでLINE CREATERS MARKET のマイページに入り
「ラインスタンプシミュレータ」にD&Dしてみましょう。

ちゃんと動くか確認できますよ♪

以上apngの作り方でした。

LINE動くスタンプ-ガンバレ!!
今回は頑張って作ってみよう!
という意味を込めて[ガンバレ!!]で
解説させて頂きました(^^;
apngは取っ付き辛いかもしれませんが、
覚えると簡単です。
是非みんなで一緒に頑張りましょう



僕もこのやり方で動くスタンプ2種販売させて頂きましたので、
何卒宜しくお願い致します(>_<)ゝ


キウィのスタンプ
●ここをクリックするとLINEストアに飛びます
アニメーションスタンプ