気学は実践の学問です。


自分の望む人生を創るために、
気を取り入れて、
スムーズに達成してみませんか。

気学を教える家に生まれ
小さい頃から気学を実践
祖母→母→私と気学を受け継ぎ、
気学の効果、現象を日々研究中。   









 

 

🌟美木美心望の公式ラインを始めました🌟

気学の情報、運の貯め方、思考法などをお伝えします🍀

 

 

こんばんは。

気学鑑定家

フラクタル心理学カウンセラーの

美木美心望(みきみこの)です。

目の前に

1円玉が落ちているのに

拾わない人は

 

何か運を逃している

ということだよ。

 

 

子どもの頃

祖母に言われました。

 

 

 

それ以来

目の前に落ちている時は

できるだけ

拾ってきたつもりです。

 

 

本当は毎回、ちょっと

勇気がいるんですけど・・・

 

 

お水取りや吉方位取りをした後

1円玉を拾うことが

よくあります。

 

 

実は

巽の吉方位旅行から

帰ってきたその日に

1円玉を2枚拾いました。

 

これは

吉方位の現象かどうかは

わかりません。

 

 

ただ

私の経験からすると

落ちている1円玉が目に入る時は

 

 

自分の調子が良い時だ

という実感があります。

 

 

 

 

あなたは

1円玉が落ちていたら

拾いますか?

 

目に入ったとしたら

あなたの運が上がってきている

タイミングかもしれませんよ。

 

 

 

もうひとつ

巽から帰ってきた翌日、

母にうなぎをごちそうになりました。

 

 

巽方位の象意なので

早速現象です。

 

母に感謝感謝です。

 

 

 

 

週に一度

気学の情報や

吉方位、お水取りに関して

公式ラインで配信しています。

 

今、ご登録いただいた方には

「各星の

今年後半の過ごし方について」

プレゼントします。

 

登録は

こちらからどうぞ!


↓ ↓ ↓ ↓ ↓


 

 

 

気学用語集

祐気: 自分にとって良い方位  祐気をとるとは水取りや引っ越しで良い方位をとるということ

尅気: 自分にとって悪い方位(6大凶殺を含む)

お水取り: 気を身体に取り入れて、運を向上させる方法

       良い方位へ井戸水、湧水を汲みに行き、自分の体に気を取り入れる