転勤の辞令が出たあとにすることリスト


①あたふたする
②どうしても単身赴任はできないのか旦那にワンチャンかけてみる

③ダメだと分かったら引っ越し、転校に舵取り、心の準備(大事!)

④長女の説得。長男をこっち側へ手懐ける(園児はちょろい!)

⑤学校へ連絡

⑥新一年生の場合は、市役所へ連絡

⑦学校探し、転校先の知り合い探し


↑今ここです。


そして、昨日出合ったようなぽっと出の知り合いだけど、最強な不動産の担当者と連絡をとります(旦那が)


お子さんがいる担当者さんだったので、お勧めの小学校を教えてもらいました。

お勧めの基準として、2クラス以上、海の近くは避けたいとのこちらの希望を入れてもらい、


2校に絞れました~(*’ω’ノノ゙☆パチパチ


⑧学校情報を娘に開示し、承諾を貰う

A校は街中にあり、3クラス。

歴史ある小学校。

今の学校も3クラスなので、規模は一番似ている

B校は4~5クラスのマンモス校。新興住宅地で立地がいい。災害に安心。

中学校は統合がなく小学校のメンバーのまま。


どちらも、それぞれいい面があり、娘もどちらも気に入ってくれました。


⑨家探し

転勤の辞令がでて、3日目に三重県に向かいました。

担当者が言うには、都会と違い、ファミリー向けの物件が多くないので、空いたらすぐ埋まるので早めがいいとのことでした。

田舎は(←三重の方々ごめんなさい)一戸建てが多いので、賃貸物件が少ない上に、ファミリー層の物件だとさらに少なくなるということですね。


⑩新居決定&もれなく小学校も決まる

小学校はどちらでもいいとの娘の許可が出ていたので、あとは家族が気に入る物件を探すのみです。

ひともめ、ふたもめありましたが、無事、探しにいった日に決まりました。紙面の情報は8件くらい拝見し、実際に出向いたのは5件です。丸々1日かかりました。


小学校はB校に。

マンモスなので、転校生が紛れられる。家からの距離も1キロ以内。

うんうん!いいじゃないいいじゃない!


ということで、次からは

新居と転校先の学校が決まったあとにすることをまとめたいと思います!