こんにちはニコニコ

つい最近7月になったと思ったのに、あっという間に8月になってますびっくり

一週間、一か月が早く感じますゲッソリ


さぁ、今日は国産の家具についてお話したいと思いますニコニコ
家具を選ぶ際のちょっとした参考になればと思いますリボン

みなさんは国産と聞いた時、どんなイメージを持たれますか?


値段が高い。
高級。
安心。
質がいい。
古臭い。
時代遅れ。
デザインが古い。

その他にも様々なイメージをもたれているかもしれませんキョロキョロ

最近では「国産」ではあるものの、価格が安価なものもあり
一概に「国産=高額」というわけではなくなってきていますニコ

では、安価な国産があるなら高価な国産と大差ないのかと言われれば、
当たり前ですが、そこには大きな違いがあります真顔


国産と聞くと「材料から製造工程の全てを国内」と思われる方が多いかと思いますが、
原材料などは輸入に頼っている所が多く、
製造を日本でしていることや日本の検査基準を満たしていることなどで、これらすべてを「国産」というひとつの括りにしているというのが現実ですベル

一つ一つを丁寧に製造しているメーカーが多いのですが、
中には「国産って書いてあったのに…」と声をもらしてしまう思うほど残念な製品もないわけではありませんうずまき
「国産」の基準ははっきり決まっている部分もありますが、曖昧だったり製造メーカー任せな部分もあり
全てのメーカーや国産製品が一律基準の高品質とは言えない所もあります。

また「国産」だったのに「海外製造」へ変更というものもありますニコ
「このメーカーは国産」というイメージが強いメーカーも時代の流れやコスト、需要など様々な要因から一般的には知られない内に海外製造へ変わっていることもあります。
全てではないのですが、より幅広い客層やニーズを考えてのことだったりとその考えは様々だと思います。
しかし、それらの考えがプラスに出ることもあれば、今まで愛用してくれていたユーザーへのマイナスにも繋がることもあり、一長一短とも言えるかもしれません。

当店には様々なメーカーの国産家具をよりすぐって販売しておりますベル
今までのイメージを覆すような新しいデザインや機能を持った国産家具もありますキラキラ

様々なメーカーをお伺いさせていただき、国産の「逸品」を見つけれるよう日々探しておりますウインク
時代の流れが早い分、家具の様変わりは加速するばかりです。
いつまでも同じスタイルを維持している事を支持される事も少なくなってきました。

国産製品であっても日本メーカーの海外工場製品であっても、最終的にはいかにメーカーがユーザーの信頼を裏切らないかによると思いますクローバー

「高品質な国産じゃないと意味がない。でも予算は出せない」
もしそんな事を思っているのであれば、もう一度イチから考えられる事をオススメしますニコ
良いものはそれ相応の対価は必要です。

貴方の知らない国産メーカーに当店で出逢ってみませんか?




☆お盆休みのお知らせ☆
8月11日(水)〜8月16日(月)