人を動かすには | 人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~

人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~

仕事、恋愛、結婚、人間関係。人生がうまく行かない。変わりたい。

今の人生を変えたい、人生を成功に導きたい、そう思う人は、アドラー心理学をベースにした『気づきの思考法』を学んでください。
自らが演じている自己欺瞞に気づき、必ず変わることができます。

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

心理コンサルタントの白瀧です。

 

さて、リーダーという立場に立つ人であれば、

 

人を動かすにはどうすればいいのか

 

ということに頭を痛めたことがあるのではないでしょうか。

 

古代ギリシャの哲学者で、プラトンの弟子であるアリストテレスは、その著書『弁論術』の中で、人を動かすには次の三つの要素が必要である、と述べています。

 

それは、「ロゴス」「エトス」「パトス」。

 

まず「ロゴス」とは、ロジックのこと

 

つまり、人を説得するには、論理的であることが必要だということです。

 

例えどんなに熱心に話をしたとしても、その論理が破綻していたのでは、誰も耳を貸してはくれません。

 

論理的であってこそ、初めて耳を傾けてもらえます。

 

次の「エトス」とは、倫理のことです。

 

例え論理にかなったことであっても、それが道徳的に正しいと思える営みでなければ、人のエネルギーを引き出すことはできません。

 

人は、道徳的に正しいと思えること、社会的に価値があると思えるものに自らの才能と時間を投入したいと考えるものです。

 

最後の「パトス」とは、情熱のことです。

 

人は、情熱を持って語っている人の話に耳を傾けるものです。

 

例え論理的で倫理にかなったことであっても、それを白けた態度ややる気のない態度で語られたのでは、聞く人の心に響くことはありません。

 

情熱を持って語ってこそ、相手の共感を得ることができます。

 

以上、この三つの要素がアリストテレスの言う人を動かすための要素なわけです。

 

しかし、と私は思うのです。

 

そもそも人を動かそうとするそのアプローチそのものが間違っているのではないのか、と。

 

人を動かすとは、動かすほうが上で、動かされるほうが下、という「縦の関係」であり、相手を見下した関係に他なりません。

 

人間関係において重要なことは、「縦の関係」を築くことではなく、「横の関係」を築くこと。

 

つまり、相互尊敬、相互信頼の関係を築くことです。

 

そのような関係を築くことができれば、相手の人は、仲間意識を持ち、自ずと自分から動いてくれるのではないでしょうか。

 

要するに、自ら貢献しようと思うはずです。

 

従って、大切なことは、人を動かそうとするのではなく、自主的に動いてくれる関係を築くことではないでしょうか。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

心理学教育の必要性と『気づきの思考法』を広める活動をしています。


↓ご協力のほど、よろしくお願いします。 
 
にほんブログ村 

人気ブログランキングへ 


自分を変えたい、今の人生を変えたいと思う方は、


幸せになるための気づきの思考法テキスト

「気づきの思考法養成講座ー総論ー」を読んでください


コチラ をクリックしてください。