こんにちは、
心理カウンセラーでモンテッソーリ教師の
あさよです。

自己紹介はこちら!
 

\あと3日で/
5Daysおうちモンテチャレンジ
始まります!

あなたは、もう参加されましたか?

まだの場合は、
下記の無料オンライン講座にご登録いただき、

お申込みメールにあるFBグループに
「参加申請」してくださいねっ!
↓↓↓

https://www.reservestock.jp/subscribe/256783


 

さて、今日は、
 

横浜市学力・学習状況調査
についてご紹介したいと思います。


先日、娘から
令和5年度横浜市学力・学習状況調査
個人結果シートを受け取りました。


これを見ると、



横浜市の平均から見て
我が子が
どのレベルの学力があるのか?



が分かります。

※下記の資料を見ると分かりやすかったです。
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/ces/ryokuen/index.cfm/1,1742,c,html/1742/20230426-172336.pdf



このシートでは、

\学力の伸び/

がグラフで分かるところが
改良点のようです。


問題は、
「知識・技能」だけでなく
「思考・判断・表現」の問題もありますが、

国語も算数も、
「思考・判断・表現」の平均点が
「知識・技能」よりも低く出ています。


これは、



自分の考えを
言葉で表現する力が弱い




ということを表しています。


「思考・判断・表現」を問う問題とは、
どのような問題かというと、

先ほどご紹介した資料にある
サンプルの問題だと、こんな感じです。

==================

★小学6年生対象
 

海田さんのクラスで、県外に住んでいる友達に
「よこはま」のよさを紹介することにしました。

海田さんは「よこはま」のよさの一つとして
「スカイダック」を取り上げて紹介することにしました。

アとイは「スカイダック」についての資料です。
あなただったら、
「スカイダック」をどのように紹介しますか?
 

≪条件≫
・資料アまたは、資料イから分かったことを
 一つ以上入れて書くこと
・「よこはま」または「スカイダック」について、
あなたの経験や知っていたことを入れて書くこと
・百字以内にまとめて書くこと



https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/ces/ryokuen/index.cfm/1,1742,c,html/1742/20230426-172336.pdf
より引用

==================


いかがでしょうか?

誰でも簡単に答えられる問題
ではないですね。


ココから見ても、
勉強=暗記だと考えがちは私たち親世代は、

時代に合わせて、
意識を変えないといけないと思います。

 

 知識は、
ベースとしては大事ですが、



その知識を使って、
何を創り出すのか?




が今の時代に
求められていることです。

 

 このテストで
問われているのは、




自分の考えを
言葉で表現する力


 
あなたは、どのようにして、
この力を育てていきますか?


今月のモンテッソーリ子育て勉強会では、
「コミュ障にならない言語教育」
をお伝えします。

オンラインレッスンで好評だった
「オリジナル絵本作り」について、
ご紹介します!

★テーマに沿って自分の言葉で絵本を作りました!

 



お子さんの学力を伸ばせるのは、
親であるあなたです。




小学校で勉強につまずき、
自分への自信を失わないためにも、

敏感期がある幼児期に楽しく学ぶ習慣を
一緒に作ってあげてくださいね。

▼≪初月無料!≫
EQ×IQオンラインモンテッソーリ教室はこちら!
https://www.reservestock.jp/conclusions/12130



 


 

◆LINEのご登録で!

 3大プレゼントを差し上げています!◆
 


子どもの”EQ””IQ”を同時に高める!
魔法の子育て3ステップ≪3大プレゼント付き≫

https://autosns.me/cp/phgliDcmaU


下記、Lineより、プレゼントをお受け取りください。

↓ ↓ ↓

友だち追加