こんにちは、
心理カウンセラーでモンテッソーリ教師の
あさよです。
自己紹介はこちら!
今日は、
/
子どもの自信を奪う…
親の呪いの言葉とは?
\
をご紹介します!
それは、ずばり!
「何やってんの!そうじゃないでしょ!」
です。
コレ、子育てをしていると
つい、言っちゃいがちな言葉だと思いますが、
この言葉を何度も言われてきた子どもは、
間違いなく、自己肯定感が低くなります。。。
言葉だけを見ると、
なぜ、自己肯定感が下がるの?
って思うかもですが、
この言葉を親から言われた時って、
「もぅ、あんたってダメな子ね・・・」
という親の心の声も
同時に聞こえてきませんか?
子どもって、
親から認められたい、
褒められたい生き物なので、
親から否定されると
めちゃくちゃ落ち込むんです。。。
だから、もし
子どもに1回でもダメ出しの
言葉を言ったなら、
3回くらい子どもを認め褒める言葉を
言わないと
子どもの心の傷は修復されませんよ・・・
下記の動画では、子どもの頃に
親に手出し口出しされすぎたせいで、
自己肯定感が下がってしまった…
大人の女性のお悩みを解説しています。
「やりたいことがあるのに、
子どもの世話で忙しく、
やりたいことをする時間がとれないんです。」
というお悩みだったのですが、
このお悩みの背景には、
・幼少期に親から言われた呪いの言葉
が原因の”自分への自信のなさ”
・自分より他者を優先する…
自己犠牲パターン
・他人の気持ちが分かりすぎる…
敏感さんのメリットとデメリット
などを解説しています!
ぜひ、ご覧くださいねっ
コメントもお待ちしています^^
↓↓↓
◆LINEのご登録で!
3大プレゼントを差し上げています!◆
▼ 子どもの”EQ”と”IQ”を同時に高める!
魔法の子育て3ステップ≪3大プレゼント付き≫
https://autosns.me/cp/phgliDcmaU
下記、Lineより、プレゼントをお受け取りください。
↓ ↓ ↓