こんにちは、
心理カウンセラーでモンテッソーリ教師の
あさよです。
自己紹介はこちら!
9/4(月)AM10時~12時に
14万部を突破した
\ほめ方、叱り方/の本
の\無料!/読書会を開催します。
褒め方については、
多くの方がすでにご存じで、
実践できている方も多いのでは?
と思いますが、最近は、
叱り方のご相談が増えてきています。
叱るって、
怒るではないので、
なかなか難しいですよね。
モンテッソーリ子育てを
実践されている方の中には、
「子どものやりたがっていることに
ノーを言うことが難しい・・・」
方が多く、
日常生活や公共の場でも
ついつい、
子どもに甘くなってしまいがちです。
モンテッソーリ教育では、
\自由には責任が伴う/
ことを子どもに教えているので、
/
何でも好き放題にさせる教育
ではありません。
\
教室や幼稚園でも
片付けのルールは絶対だし、
時間をオーバーして、
遊び続けることはできません。
お友達のお仕事の邪魔を
してはいけないし、
教室では静かにしないといけません。
モンテッソーリ幼稚園を
見たことがない方には、
なかなか想像できないかもですが、
先生は、ただただ
受容的なのではなく、
子どもに大人としての振る舞いを
求める冷たさもあります。
叱る時も、クールに淡々と
大人に言うように
理路整然と説明します。
「まだ子どもだから・・・」
という考えは、
相手を下に見ている見下しの姿勢。
モンテッソーリ教育では、
子どもを見下すのではなく
【尊重】していますから、
子どもだったとしても、
ダメなものはダメだと、ちゃんと叱ります。
子育てのご相談では、
子どもが癇癪や泣きで
自分の要望を通そうとする
お悩みをよく伺います。
これは、親が、
子どもを子ども扱いした
=甘やかしたことで、
子どもが、
暴君になっている状態です。
こんな時こそ、
毅然と淡々と
叱るタイミングです。
あなたは、子どもを
ちゃんと叱っていますか?
子どもが、暴れん坊になり
手がつけられなくなる前に、
一度振り返ってみてくださいね。
「自分でできる子に育つ ほめ方叱り方」の読書会は、
9/4(月)AM10時から12時に行います。
参加費は、無料!
先着6名→あと3名様です。
こちらよりお申込みくださいね。
↓↓↓
◆LINEのご登録で!
3大プレゼントを差し上げています!◆
▼ 子どもの”EQ”と”IQ”を同時に高める!
魔法の子育て3ステップ≪3大プレゼント付き≫
https://autosns.me/cp/phgliDcmaU
下記、Lineより、プレゼントをお受け取りください。
↓ ↓ ↓