こんにちは、

幼児教育トレーナーの大高あさよです。

 

自己紹介はこちら!



昨日は、Facebookライブで、

「子どもがいじめっ子になってしまう子育て」
についてご説明をしました。


年々、子どものいじめ問題
深刻化していますが、

その背景には、

 

子育ての問題が
隠れている
と感じています。

というのも、

今子育てをしている私たちが、
子どもの頃には、

「抱き癖がつくから、
子どもが泣いてもだっこしないこと」


がよい子育てだと考えられていました。


今は、この考えは
大きな間違いだと分かっています。


赤ちゃんが泣いたときには、
出来るだけ早く行って抱っこをする。

 

そして、

赤ちゃんが泣いて訴えかけている不快に、

親が気づいてそれを取り除き、
赤ちゃんを、安心させてあげる。

 

この関わりを、

赤ちゃんの時にたくさん経験し、

 

お母さんを

安心感を与えてくれる人として

信頼できると、

 

赤ちゃんの心の中に

\愛着/が形成されます。

 

 

\愛着/は、


人が幸せに生きていくうえで、
欠かせない心の土台
ですが、

 

 

この\愛着/が形成されずに

大人になっている人が、

 

現在の親世代にたくさんいます。

 

 

 

その結果、

 

その親が育てた子どもも

健全な愛着が形成されないので、

 

人や動物に対する痛みに鈍感で、

人を傷つけたいという衝動も

持つようになってしまうのです。

 

 

私自身、
愛着障害を抱えた大人だったので、

大人になって、
非常に苦しい人生を歩んでいました。

 

 

でも幸い、私は、
心理学に出会い、

心理療法を通じて、

\自分の心を育て直す/
ことができたので
 

愛着障害を克服しました。


 

 

✅子どもを可愛いと思えない。
✅人が信じられない

✅夫に愛情を感じられない

 

という方は、愛着障害の可能性があります。


 

ぜひ、この問題に向き合い、

愛のある親子関係、夫婦関係を

手に入れる努力を
してほしいなと願っています。


 

もし、ご自身の子育てに自信が持てず、

不安をかんじていらっしゃるなら、

 

 

\子育ての自分軸を定める!/

質問ワークショップにお越しください。

↓↓↓

 

 

 

参加費は、

通常価格は、5,000円ですが、

 

今なら、\無料!/でご参加いただけます。

 

◆LINEのご登録で!

 3大プレゼントを差し上げています!◆

 

 

▼ 子どもの”EQ”と”IQ”を同時に高める!
魔法の子育て3ステップ≪3大プレゼント付き≫


↓ ↓ ↓
https://autosns.me/cp/phgliDcmaU