こんにちは、

幼児教育トレーナーの大高あさよです。

 

自己紹介はこちら!



今日は、

賢く自立心の高い子どもに育つ!
お手伝いのススメ


をご紹介します!


あなたは、お子さんに
お家での家事を
手伝ってもらっていますか?


もし、「いいえ」
というお答えなら、


それは、
非常にもったいない!!です。



お手伝いは、

モンテッソーリ教育で説明するなら、


\日常生活の練習/

にあたり、

子どもの教育として
非常におススメです。




モンテッソーリ教育では
日常生活の練習として、

・ほうきで掃く
・テーブルを拭く
・お茶を注ぐ
・洗濯
・包丁で切る


などを
わざわざ教室で、
やり方を教えていたりします。



それは、
なぜか?というと

子どもたちには、
【運動の敏感期】
という成長のエネルギーがあり、


\いろんな動きをマスターしたい!/

と強く思っているからです。

 

 

また、

\手はむき出しの脳/
とも言われており、

手をたくさん動かすことは、
脳の発達に、すごくいい!!


つまり、

手をいっぱい動かすと、
賢い子どもにもなるのですから、

これは、やらなきゃ損ですよね!



子どもたちが、

家事に興味を持ち始めるのは、

2歳ごろから。


まだまだ上手にはできないけど、
大好きなママと同じように

「やってみたい!」

と思う時期なので、


小さなお子さんでも
できるように
専用の用具を用意して、

やり方を
動いて見せてあげれば、


何度も何度も繰り返し、

自分で\マスター/していきますよ!


我が家では、2歳ごろから、

「自分の靴下は自分で洗おうね!」
というルールを設けているので

 

小4の今でも、
靴下を自分で洗っています。

▼写真は、幼稚園のころです。

 



モンテッソーリ教育では、

「子どもは自分一人でできるように
 なりたがっている!」

と説明している通り、


自分一人でできるようになる、
サポートをしていくと、

自立心も同時に育っていきますよ!
 

 

 

5月のオンラインモンテッソーリ幼児教室では、
「モンテッソーリ子育て勉強会」として、

 

\日常生活の練習/

について一緒に学んでいきます。


興味がある方は、

EQ×IQオンラインモンテッソーリ幼児教室
ぜひ、お越しくださいね!
 

 





みんなで一緒に、おうちモンテを楽しみましょう♪
↓↓↓

 


 

◆LINEのご登録で!
 3大プレゼントを差し上げています!◆

 

 

▼ 子どもの”EQ”と”IQ”を同時に高める!
魔法の子育て3ステップ≪3大プレゼント付き≫

↓ ↓ ↓
https://autosns.me/cp/phgliDcmaU