こんにちは、

幼児教育トレーナーの大高あさよです。

 

自己紹介はこちら!



先日お伝えしたこちらの記事
をお読みになった方から、


・会社員として働いている
・自分一人でなんでもこなす

ではない、

本当の意味で自立的な親とは、
どういうことなのか知りたい!

とメッセージをいただきました。



そこで、今日は、


\子どもを自立的に
 育てられる親の特徴≪その1≫/


をお伝えします。


あなたは、どんな子どもを
「自立的だな・・・」って思いますか?



よく言われるのが、

自分のことは
自分でできる子ども

 

ですね。


幼児期のモンテッソーリ教育で
説明するなら、


\自分一人でできた!/

を達成している子どもとも言えますね。



このような「自立」を達成するために、

モンテッソーリ教育には、
≪日常生活の練習≫という

お仕事があるので、

 


↓こんなお仕事とか、

 

 

↓こんなお仕事を用意して、

 


親は、子どもの「自立」をサポートしていますよね。



ということは、
\子どもを自立的に育てられる親/とは、


日常生活の練習のお仕事を

子どもに提案し、サポートできる親、

 

とも言えるかもしれませんね。

 

 

私は、おうちモンテで、

この≪日常生活の練習≫

何より、大事にしています。


なぜって?

 

 

大人になって、自分の日常生活を

しっかり自分一人でできない人は、

 

社会で成功しないから、です。


そう、経済的な自立、という面でも、

日常生活の練習は大事だ、っていうことです。


このあたりの詳しい話は、明日(3/8)の
 

 

子どもが自立的になる!
魔法の子育て無料オンライン講座

 

 

のメルマガの中で、ご紹介します。

 

 

まだ、登録していない方は、

今すぐ、ご登録くださいねっ!

 

↓↓↓