こんにちは、
幼児教育トレーナーの大高あさよです。
▼ 12/18までの期間限定です! ▼
\毎回満席!の大人気オンラインセミナー/
親子の自己肯定感を高める!
。*.: 魔法の言葉がけセミナー .:*。
80分の動画セミナーを、今だけ大公開しています。
▼ 子どもの”EQ”と”IQ”を同時に高める!
魔法の子育て3ステップ≪3大プレゼント付き≫
https://autosns.me/cp/phgliDcmaU
下記、Lineより、
プレゼントをお受け取りください。
↓ ↓ ↓
12/22(水)に開催します、
\子どもの脳がぐんぐん育つ!/
簡単おうちモンテLesson
あと、6名で受付終了です!
⇒ https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/14199
さて、今日は、
「子どもにイライラして、
つい、きつく言ってしまう。」
というお悩みをお持ちの方に
イライラの正体である
「シャドー」
について、ご説明したいと思います。
まずシャドーとは、
無意識に抑圧している欲求、願望、自己など。
シャドーは、あなたの影。
影は、はっきりとは見えないけど、
紛れもなく”あなた自身”ですよね。
例えば、
誰かを批判するようなときは、
そこには、シャドーが隠れています。
どんなシャドーかというと、
「私も、あの人のようになりたい」
という願望です。
でも、自分で自分に
「私も、あの人みたいになっていい!」
と思えないと、
自分の願望はシャドーになり、
相手を批判することで
自分の願望をないものとします。
つまり、
シャドーには、
”ありのままの自分”がいます。
でも、
シャドーにいる自分は
自分に否定された自分なので
シャドーが多い人は、
自己否定が強い人になります。
自己肯定感が低い人は、
心の中に、たくさんのシャドーを抱えています。
シャドーは、
子どもの頃に、
親から否定された自分。
「人に優しくできない子はダメ!」
「ちゃんとできない子はダメ!」
「早くできない子はダメ!」
そんな親からのダメ出しをうけて、
人に優しい私、ちゃんとできる私、
早くできる私を、頑張っていたりします。
その頑張りのおかげで、
社会のみんなから嫌われることなく、
「すごいね」って認められたりしますよね。
でも、その頑張りのせいで、
「人に優しくない私」
「ちゃんとできない私」
「早くできない私」
は、シャドーとなり
「人に優しくない子ども」
「ちゃんとできない子ども」
「早くできない子ども」
に「ダメ出し」をせずには、いられなくなります。
これが、
子育てで起きている
負の連鎖、です。
に向きあうことができると、
子どもの痛みが
今日のメッセージに、ピンときた方は、