こんにちは、
幼児教育トレーナーの大高あさよです。
 

自己紹介はこちら!
 

▼ 12/18までの期間限定です! ▼
 

\毎回満席!の大人気オンラインセミナー/


   親子の自己肯定感を高める!
 。*.:  魔法の言葉がけセミナー .:*。

 

80分の動画セミナーを、今だけ大公開しています。

 


 

子どもの”EQ””IQ”を同時に高める!
魔法の子育て3ステップ≪3大プレゼント付き≫

https://autosns.me/cp/phgliDcmaU



下記、Lineより、
プレゼントをお受け取りください。

 

↓ ↓ ↓

 

友だち追加




今日は、娘と一緒に

クッキーづくりを楽しみました♪

 

ですが、途中から、

私がイライラし始めて・・・

 

というのも、
 

手の込んだクッキーだったので、

夕飯の準備が遅くなってしまったから。



やっぱり、

時間に余裕がないと
 

理想通りにはいきませんね。

 

 

 

さて今日は、
「子どもが公園で遊ばないんです」

というご相談にお答えします。

 

 

まず、ご相談内容をご紹介しますね。

 

「2歳の子どもが、公園に行っても、

周りの子どもを見ているばかりで

なかなか遊ぼうとしません。

 

親の私が、

遊びに誘ったほうがいいのでしょうか?」

 

 

あなたは、どう思います?

 

 

多くのママたちは、

 

≪子どもと遊べるママが、いい母だ≫

って思っているみたいで、

 

 

「子どもと遊んだほうが
 いいですよね?」

 

という質問をよく受けます。

 

 

私の答えとしては、

 

 

あなたが子どもと

遊びたいなら、遊べばいいけど、
 

子どもと遊ぶのがしんどいなら

遊ばなくてもいい、

 

 

とお伝えしています。

 

 

 

というのも、

幼稚園や保育園に行けば、

 

「この遊びをしよう!」

 

と積極的に声をかけて

一緒に遊んでくれる大人は、

 

基本的にはいないからです。


 

 

「子どもは、遊びの天才!」

 

って言うように、

 

子どもは、

自分で遊びを見つけて

自分で遊びこんでいく力があります。

 

 

 

 

子どもの遊ぶ力を、
育てるためには、
 

大人が、遊び方を
提案しすぎるのはNG。

 


小さいころから、大人が遊びを考え、

それに従って遊ぶということに

慣れてしまうと、

 

 

「ママ、何して遊べばいいの?」


 

と大人に
依存する子どもになっていまいます。

 

 

子どもは、遊びを通して成長します。
 

 

子どもを成長させたいなら、

親は子どもと遊ばなくていい。


 

子どもが、親に

遊び相手をしてほしいって言う時は、

 


\あなたの子ども心が、遊びたい!/

 

と思っている時だけで、いいですよ!

 

 

間違っても、

 

「子どもと遊ぶのが、親の仕事だから」

って考えないでくださいね。

 

 
今回のお悩みの回答は
下記の動画で詳しく解説しています!
 
ぜひ、ご覧くださいね!