こんにちは、
幼児教育トレーナーの大高あさよです。
Lineのプレゼント動画をリニューアルしました!
\毎回満席!の大人気オンラインセミナー/
子どもの自己肯定感を高める!
。*.: 魔法の言葉がけセミナー .:*。
80分の動画セミナーを、今だけ大公開しています。
▼ 子どもの”EQ”と”IQ”を同時に高める!
魔法の子育て3ステップ≪3大プレゼント付き≫
https://autosns.me/cp/phgliDcmaU
下記、Lineより、
プレゼントをお受け取りください。
↓ ↓ ↓
明日11/17(水)は
「おうちモンテ&子育て相談会」です。
ギリギリまで参加を受付けますので、
気になる方はぜひ、ご参加ください!
▼詳細はこちら↓↓======
『おうちモンテ&子育て相談会』
11月テーマ:
どんぐり拾いで
子どもの脳を発達させる方法
・日時は、
11/17(水)午前10:30~11:30
・ZOOMで約60分程度
・定員20名⇒あと、7名様
・もちろん無料です。
(相談会の後の説明会などはありません)
・お申込みはこちらです!
↓↓
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/16373
※ZOOMは顔出しでご参加くださいね。
================
さて、今日は、
私の子育て失敗談を
お話ししたいと思います。
あなたは、
子どもが泣きはじめると、
どんな風に対応していますか?
「悲しいんだね」と
泣いている子どもに共感する?
「泣くのをやめなさい!」
って怒ってしまう?
私は、娘が泣きはじめると、
娘の好きな食べ物で、機嫌をとる、
という対応をしていた時期がありました。
この作戦は、とても効果的で、
娘は、すぐ泣き止みました。
でもね、
あとで、困ったことが起きたのです。
娘は、
「もっと遊びたい!」とか
「こうしたい!」
ということがあるときに、
泣くことで、
自分の要求を通しはじめたのです。
このやり方は、
幼稚園でも通用したので、
先生の前で、泣くことで、
自分の要求を通している娘の姿を
目撃してしまいました。。。
「あぁ・・・私のせいだ・・・」
と気づきました。
モンテッソーリ教育の逸脱発達でも、
「 泣くことで何かを手に入れようとする 」
は、弱いタイプの逸脱といて、
問題視されていますし、
大きなワケがありました。
という対応になっていたのです。
非常にマズい・・・のです。
\
(離婚、パワハラ、いじめなど)
自立心は、
「私は、何が好きで、何がしたいのか?」
そんな、
。*.: 魔法の子育て1Dayセミナー .:*。