こんにちは、
幼児教育トレーナーの大高あさよです。
▼ 子どもの”集中力”と”思考力”を高め 自己肯定感が高い子どもになる!
モンテ式子育て3つの秘訣」 の【無料】動画レッスン
https://autosns.me/cp/phgliDcmaU
≪ 期間限定配信 ≫、ですので、
今すぐ、お受け取りくださいね!
下記、Lineより、
プレゼントをお受け取りください。
↓ ↓ ↓
もうすぐハロウィンですね!
今年は、お友達親子と遊ぶ約束をしたので、
娘と一緒にプチ仮装?オシャレ?をして
出かける予定です。
めっちゃ楽しみ♪
さて、今日も、
子育てのお悩みを
解決していきますよ (^_-)-☆
あなたは、このようなお子さんの姿に
お困りではありませんか?
子どもが、自分でできることを、
「ママ、やってぇ―」
と言ってくる。
「自分でできるようになってほしいから、
手伝わないようにしているけど、
何度も「やってぇ―」と言われるので、
結局、怒りながら、手伝ってしてしまう。」
そんなご相談もありました。
あなたは、いかがですか?
このお悩みで大事なことは、
子どもに
「ママ、やってぇ―」と言われて、
あなたが何を考えるか?、です。
「自分でできるんだから、自分でやってほしい。」
「うちの子、自立できていない・・・」
もし、このような心の声が聞こえるなら、
それは、あなたが、
/
子どもの頃に、
自立的であることを頑張っていた
\
からだと思います。
そして、今も
自立的であろうと、
仕事や子育てでも、人に頼らず
一人で、頑張っていませんか?
でもね、
本当は、
誰かに頼りたい・・・
誰かに甘えたい・・・
と心の奥底では思っていませんか?
そして、同時に、
「誰も、助けてくれない・・・」
と考えていませんか?
もし、そう感じているなら
夫や子どもに対して、
「手伝ってくれる?」
ってお願いしてみることをおススメします。
一人で頑張りすぎる人は、
「人に頼る自分は、依存的だ。」
「人に頼ることは、相手に迷惑だ。」
って考えがち。
でも、それは、間違い、
いえ、勘違いです。
子どもや夫は、
あなたの役に立ちたいと思っています。
「えっ、嘘だ―」って思いました?
本当ですよ!
人は、誰かの役に立てると、
自己有用感とは、
「私は、誰かの役に立てる素晴らしい人間だ」
と考えられるということ。
/
自分に、自信がある人は、
高い自己有用感を持っています。
\
だから、
「子どもには、
自分に自信を持ってほしい!」
って願っているなら、
ママの役に立つチャンスを
子どもにプレゼントしてあげてくださいね!
自分に自信がある子は、
自然と、自立的になりますからね。
もちろん、夫には、可愛く甘えて
いっぱい愛されちゃってくださいね💛
今回のお話は、stand.fmでも配信しています。
ぜひ、音声でも聴いてみてくださいね♪
▼stand.fmは、こちら!
https://stand.fm/episodes/6179