こんにちは、
幼児教育トレーナーの大高あさよです。
≪ 期間限定配信 ≫、ですので、
今すぐ、お受け取りくださいね!
下記、Lineより、
プレゼントをお受け取りください。
↓ ↓ ↓
今日は、10月だとは、
思えない夏日でしたね。
10月も、もうすぐ中旬、
2021年も残り、2か月半ですね。
時が過ぎるのは、ホント早いですね!
子どもたちの成長も、とっても早く、
娘は小学3年生になりました。
小学3年生といえば、
よく言われる
「9歳の壁」。
「9歳の壁」とは、
学校で学習するレベルが
急に上がることで、
勉強についていけない子どもが
出てくる時期です。
この「9歳の壁」をうまく乗り越えられるかは、
実は、幼児期からの積み重ねが大事。
中でも、
自律心の強さが、
困難を乗り越えるために必要です。
ところで、あなたは、
自律心って、
いつごろ、どうやって育てるのか?
ご存じですか?
自律心は、
実は、2~3歳の発達課題なのです。
このことは、
あまり知られていないので、
多くのママたちは、
2~3歳の時期の育て方を間違った結果、
✅子どもが、なかなか登園準備をしない。
✅子どもが、すぐ『できない、やって!』と言う。
✅子どもが一人で遊べない。
という悩みを、3歳以降に経験しています。
子どもの困った状態を、
子どもが幼稚園や
親の育て方に要因があるということです。
でも、これは、見方を変えると、
親が、子どもへの関わり方を変えることで、
もし、あなたのお子さんに、
逸脱発達の傾向があるならば、
小学生になって、
大きな問題に直面する前に、
幼児期のうちに、
お子さんの逸脱発達を解決することを
おススメします!
10月に開催する1Dayセミナーでは、
子どもの現在の逸脱発達の原因を特定し、
子どもを正常化させる方法を解説します。
子どもを正常化させるポイントとして、
1、自己肯定感
2、集中力
3、自律心
の3つの心の力を育む方法をお伝えしますよ!
▼成功する準備が整う3つの心の力を育てる!
EQ×IQモンテ式子育ての秘訣、1Dayセミナーは、こちら!
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/15364
今なら、
Lineでお配りしている【割引クーポン】を使うと、
\実質0円/で
1Dayセミナーに参加できます!
クーポンのご利用は、明日10/12(火)までので、
今すぐ、ご確認くださいね!
↓ ↓ ↓