こんにちは、
横浜モンテッソーリ子育て研究会の大高です。
あなたは、子育てに関して
何を不安に感じていますか?
子育てで、イライラしていませんか?
その不安やイライラ、
「嫌だな・・・」と不快なものと捉え
避けよう、
逃げようとすると・・・
不安やイライラは、
どんどん大きくなっていきます!
実は、あなたが感じている不安やイライラは
大事なメッセージです。
だから、不安やイライラを
感じている自分に
「そのままで、いいよ。大丈夫だよ。」
とまずは、伝えて
そのメッセージの本質に気づくことができると
不安やイライラは、なくなります。
例えば、子育てのご相談で多いイライラは、
「子どもが寝る時間なのに、遊びをやめない。」
「もう幼稚園に出かける時間なのに、
子どもが別のことをやり出す。」
など、子どもがやるべきことをなかなかやらない
ことにイライラしているママが多いですね。
そんな時は、まずは、自分に
「そのままで、いいよ。大丈夫だよ。」
と伝えてみてください。
そして、しばらく、
そのままの子どもの状態を放置し
ゆっくりと、自分の心を観察してみてください。
すると
・・・・
・・・・
・・・・
「あぁ、私が言わないと、
子どもが、このままダメになってしまう、
って思っていたんだな。」
そんなことに気づけると思います。
子どもがやるべきことをしない状態を放置すると
問題となる状態、が生まれますね。
例えば、
・夜寝るのが遅くなり、朝起きられない。
・幼稚園に行くのが遅くなり、先生に
「もっと早く来てね」と言われ気まずい思いをする。
など。
この問題となる状態、を経験することで、
「やっぱり、時間通りに
行動したほうがいいね。」
ということに、子どもが自ら気づきます。
/
これが、
子どもに口出ししないねらいです。
\
モンテッソーリ教育が好きなママというのは、
子どもが自立的になることを、
子育ての目標にしていますよね。
子どもが自立的になるとは、
子どもが、自分のことは
自分でできるようになる
という状態ですね。
だとしたら、
ママから言われないと動けないままじゃ
自立的ではなく、
依存的な子どもに育ちますね。
もう、お分かりですね。
子どもに、「〇〇しなさい!」と
口出ししないほうが
子どもは、自立的になる。
ママが感じているイライラや不安は、
「このままではこの子は
自立できないのでは?」
という思い込みですが、
それは、間違った思い込みです。
大事なことは、
子どもが自分で間違いに気づき
自分で訂正できるようになること。
モンテッソーリ教育の「誤りの自己訂正」ですね。
だから、イライラしていても
不安だったとしても、あなたは
「そのままで、いいよ。大丈夫だよ。」
なのです。
いかがでしょうか?
イライラや不安を、大事にした方がいい理由、
お分かりいただけましたか?
このように、心理カウンセリングでは、
あなたのイライラや不安といった漠然とした思いを
具体的な言葉にすることで、
お悩みを解決するものです。
3/12(金)正午に、Clubhouse&Facebookで
【実践型!子育て練習room】
をライブ開催します。
このライブをご覧いただくと
どのような子育ては、失敗になるのか?
が分かります。
失敗を学ぶことは、成功を学ぶこと。
だから、積極的に失敗ケースを学ぶことで、
もっと安心して子育てができるようになりますよ!
Clubhouseと同時に、
Facebookグループのライブでも、中継します。
Facebookグループでは、画面共有しながら見れるので
じっくり学びたい方は、Facebookグループがおすすめです。
▼下記より、FBグループへの参加申し込みを、しておいてくださいね。
https://www.facebook.com/groups/2884819601581356
最後までお読みいただきありがとうございました!